 |
 AIDA(Association of International Development Agencies)は、
「占領地パレスチナの「壁」についての国際司法裁判所勧告的意見の実施要求」の緊急アピール
を出しました。AIDAは、パレスチナで活動する国際NGOの協議体です。JVCはAIDAの加盟団体であり、この声明に署名しました。
占領地パレスチナの「壁」についての
国際司法裁判所勧告的意見の実施を要求
2006年11月9日 エルサレム
ベルリンの壁の崩壊の記念日にあたる11月9日の今日、以下に署名する22の国際援助団体は、占領地パレスチナにおける「壁」の建設の続行とそれがパレスチナの人々に与える苦しみについて、警鐘を鳴らします。私達は国連加盟国に、イスラエルによる西岸地区での「壁」の建設の中止およびその撤去を求めた、2004年7月9日の国際司法裁判所による勧告的意見を効力あるものとするよう求めます。
2002年6月に建設が開始された「分離壁」は全長703キロメートル強と計画されています。これは1967年に設定された西岸地区との境界線の2倍、またベルリンの壁の4倍以上の長さです。「壁」の一部は8メートルのコンクリート素材で出来ており、他の部分は電子感知装置付きの金網と溝およびパトロール用道路、その両側に設置された鉄条網および自動感知装置によって構成されています。この「壁」は西岸地区に深く入り込み、町や居住地域の間を通過し、家族を引き離しています。「壁」はパレスチナの農民が農地に通うことを阻み、生徒が学校に通うことを阻み、病人や老人、妊婦が彼らにとって必要不可欠な医療・健康サービスを受けることを阻んでいます。
パレスチナ社会で直接仕事をしている私達国際援助団体は、この「壁」がどのようにパレスチナの人々の経済と生活水準に回復不可能な打撃を与えているか、そして恐れていた西岸地区における社会構造の変化が始まっているかを目撃しています。50万人以上のパレスチナ人(西岸地区全体人口の約20%)が「壁」から1キロ以内に住んでいます。そのうち、3万人以上の子供を含む約6万人が「シームゾーン(継ぎ目地帯)」と呼ばれる1967年に国際社会に認められた西岸地区とイスラエルとの境界線と「壁」の間の地域で他の西岸地区から切り離された地域、に住むことになります。
私達は国連加盟国に国際司法裁判所が下記のとおり意見を勧告したことを思い起こすよう求めます。「全ての(国連)加盟国は東エルサレムとその周辺を含む占領地パレスチナにおける「壁」の建設の結果生じる違法な状況を認めないこと…、そのような「壁」の建設によって生じた状況を維持するための支援や援助を提供しないこと…」、そして「イスラエルが(ジュネーブ第四)条約に具体的に表現された国際法に従うことを確実にすること」。
さらに私達は国際社会に、緊急課題として、「壁」の建設により蒙った被害の登録を実施する国連監視体制を、国連総会が国連事務局長に指示(2004年7月10日 国連総会決議ES-10/15)した通り機能するよう、またその体制が占領地パレスチナに設置されるよう、働きかけることを要求します。さらに私達は米国、EU、国連、ロシア4者からなる中東和平カルテットのメンバーと全ての政府に、この問題について声明を発する際に、国際司法裁判所の勧告的意見に言及するよう特別配慮を求めると同時に、あらゆる交渉過程にもこの勧告的意見の結論部分を取り入れることを要求します。
(以下原文)
URGENT CALL TO IMPLEMENT THE ICJ ADVISORY
OPINION ON THE WALL IN THE OCCUPIED PALESTINIAN TERRITORY
Jerusalem (9 November 2006)
9 November commemorates the anniversary of the fall of the
Berlin Wall, and today, the 22 undersigned international
aid organizations express their alarm at the continuing
construction of the Wall in the occupied Palestinian territory
and the misery it is causing the Palestinian people. We
call for the UN member states to make effective the International
Court of Justice (ICJ) advisory opinion of 9 July 2004 that
calls for Israel to cease construction and to dismantle
those sections of the Wall which are located in the West
Bank.
Begun in June 2002 the Separation Wall is projected to be
more than 703 kilometers long, twice as long as the 1967
borders of the West Bank, and over 4 times longer than the
Berlin Wall. The Wall is in parts an eight-meter-high cement
structure - over twice the height of the Berlin Wall: in
other areas it is an electrified metal fence with trenches,
patrol roads, razor wire and motion sensors on each side.
The Wall cuts deep into the West Bank and through the middle
of towns and neighborhoods, dividing families from each
other. The Wall prevents Palestinian farmers from accessing
their land, students from accessing their schools, and the
sick, elderly, and expectant mothers are cut off from essential
health services.
As international aid agencies working directly with Palestinian
communities, we have witnessed first-hand how the Wall is
causing irreparable damage to the economy and living standards
of Palestinians in the West Bank, and begun what is feared
to be irreversible trends to the social fabric of the West
Bank. More than 500,000 Palestinians live within a one kilometer
strip of the Wall - 20% of the total population of the West
Bank. Of them, 60,500 Palestinians, including approximately
34,000 children, will reside between the Wall and the 1967
internationally-recognized West Bank border with Israel
- an area now called the "Seam Zone" and an area
that is entirely cut off from the rest of the West Bank.
We remind the UN Member States that the ICJ opinion advised
that "all states are under an obligation not to recognize
the illegal situation resulting from the construction of
the Wall in the Occupied Palestinian Territory, including
in and around East Jerusalem . . ., not to render aid or
assistance in maintaining the situation created by such
construction . . . ", and "to ensure compliance
by Israel with international law embodied in [the Fourth
Geneva] Convention."
We also call on the international community to work, as
a matter of urgency, towards a UN monitoring system to register
damages arising from the construction of the Wall, as instructed
by the UN General Assembly to the Secretary General (ES-10/15
of 10 July 2004), and to locate it in the OPT. We also request
the members of the Quartet and all governments to make special
reference to the ICJ advisory opinion in their statements
on this issue, and to integrate the conclusions of this
advisory opinion into any negotiation process.
ACSUR Las Segovias
American Friends Service Committee (AFSC )
Asamblea de Cooperacion por la Paz (ACPP)
Campaign for the Children of Palestine (CCP)
Christian Aid
Comitato Internazionale per lo Sviluppo dei Popoli (C.I.S.P)
Gruppo di Volontariato Civile (GVC)
Handicap International
Italian Consortium of Solidarity (ICS)
Japan International Volunteer Center (JVC)
Medecine du Monde international network
Oxfam International
Premiere Urgence
PTM-mundubat
Save the Children Sweden
Save the Children UK
Solidaridad Internacional
Solidarite Socialiste - Belgium
Swedish Cooperative Centre (SCC)
The Palestine Solidarity Association in Sweden
UCODEP - Jerusalem Office
World Vision Jerusalem
ENDS
|