[特定非営利活動法人 日本国際ボランティアセンター]
[特定非営利活動法人 日本国際ボランティアセンター]
 
[JVC団体案内へ]
[9ヵ国での活動へ]
[パレスチナでの活動へ]
[壁により分断された地域ので学校健診・保健教育]
[子どもの栄養改善支援]
[収入創出支援]
[平和創造・平和構築]
[アドボカシー]
[カンボジアでの活動へ] [ラオスでの活動へ]
[タイでの活動へ] [南アフリカでの活動へ]
[アフガニスタンでの活動へ] [イラクでの活動へ]
[北朝鮮での活動へ] [スーダンでの活動へ]
[調査研究・提言へ]
[JVCに募金へ]
[JVCに入会へ]
[ボランティアへ]
[出張講演・資料貸出へ]
[書籍・開発教育へ]
[メディア掲載へ]
[JVCマンスリー募金へ]
[東京事務所スタッフ日記へ]
twitterやってます。
[JVCブックレット刊行へ]
[JVC国際協力ポストカード発売中]
[JVC国際協力コンサート]
[JVCメルマが登録へ]
[JVC会員専用ページへ]
[ビデオ「カンボジア農村開発」へ]
[JVCキッズページへ]
[JVC WEB担当者ブログへ]
[JANICアカウンタビリティセルフチェック2008を実施しています]

収入創出支援(ベツレヘム)

 
2010年5月12日 更新
[現地スタッフ]

パレスチナ事業担当: 藤屋リカ

活動概要

ヨルダン川西岸地区にあるベツレヘムでは、分離壁の建設や封鎖により仕事を失う人が増え、特に難民キャンプでは多くの家庭が今までにもまして経済的に厳しい生活を強いられています。JVCは2003年に難民キャンプ内にある「ハンダラ文化センター」を拠点に女性グループの活動を開始し、彼女たちの伝統技術を生かした刺繍製品づくりを支援してきました。キャンプでは働き盛りの男性が刑務所に拘束されているケースも多く、女性たちが家で子どもの面倒を見ながらも収入を得られる活動は、彼女たちの生活にとって貴重な糧となっています。同時に、刺繍製品を通して、日本など外部に伝統文化を伝えることもでき、彼女たちが世界とつながることができる手段にもなっています。

◆2009年度報告

27人の女性がグループに参加し、彼女たちの家族約150人の生活を支えました。JVCはバッグやポーチなどの製品買取りと日本での販売、グループの運営強化を支援しました。

◆2010年度計画

製品の買い取りと日本での販売は継続して行いながら、女性グループが自分たちだけで刺繍製品を製作・販売していけるように、会計、総務などのマネジメントの強化サポートを重点的に行う予定です。

現地便り『パレスチナ最新情報』より関連記事




 
 


 問合せ・資料請求  リンク集  個人情報保護方針  リンク時のお願い

 
すべてのコンテンツ(一部を除く)の著作権はJVCおよびその関係者に帰属します。 サイトマップ