[特定非営利活動法人 日本国際ボランティアセンター]
[特定非営利活動法人 日本国際ボランティアセンター]
 
[JVC団体案内へ]
[9ヵ国での活動へ]
[カンボジアでの活動へ] [ラオスでの活動へ]
[タイでの活動へ] [南アフリカでの活動へ]
[アフガニスタンでの活動へ] [イラクでの活動へ]
[パレスチナでの活動へ] [北朝鮮での活動へ]
[スーダンでの活動へ]
[調査研究・提言へ]
[JVCに募金へ]
[JVCに入会へ]
[ボランティアへ]
[出張講演・資料貸出へ]
[書籍・開発教育へ]
[メディア掲載へ]
[JVCマンスリー募金へ]
[東京事務所スタッフ日記へ]
twitterやってます。
[JVCブックレット刊行へ]
[JVC国際協力ポストカード発売中]
[JVC国際協力コンサート]
[JVCメルマが登録へ]
[JVC会員専用ページへ]
[ビデオ「カンボジア農村開発」へ]
[JVCキッズページへ]
[JVC WEB担当者ブログへ]
[JANICアカウンタビリティセルフチェック2008を実施しています]

リンク集

 
2011年1月7日 更新
 

JVCと協力関係にある団体・個人、また関連した活動をしている団体・個人をご紹介しています。またJVCの会員の方のホームページも掲載しています。

JVCと協力関係にある団体

  • 学校法人 アジア学院
    http://www.ari-edu.org/main.html
  • 特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)
    http://www.parc-jp.org/
  • アジア農民交流センター(AFEC)
    http://afec.web.infoseek.co.jp
    1990年、日本の農民グループがタイの農村を訪れ、村々で農民運動のリーダーと交流し、これがきっかけとなり、山形県の置賜百姓交流会などが母体となり発足。以来、個々の農民や地域が持つ知恵の分かち合いを目的にタイ、韓国、フィリピンなどの農民たちと交流、ネットワークを広げている。
  • アトリエASIA
    代表者:木村都・水島園子、連絡先:03-5430-5772
  • 特定非営利活動法人 アフリカ日本協議会
    http://www.ajf.gr.jp/
    日本とアフリカをつなぐNGOのページです。
  • 特定非営利活動法人 WE21ジャパン
    http://www.we21japan.org/
    「WEショップ」というリサイクルショップの運営を展開しながら、アジアの女性たちの自立支援を行っています。
  • 特定非営利活動法人 開発教育協会
    http://www.dear.or.jp/
    開発教育は、共に生きることのできる公正な地球社会づくりに参加する教育活動です。
  • 特定非営利活動法人 香川国際ボランティアセンター(KVC)
    代表者:蓮井孝夫、連絡先:0878-65-3953
  • 財団法人 神奈川県国際交流協会
    http://www.k-i-a.or.jp/
    かながわ民際協力基金をおこなっています。
  • カンボジア市民フォーラム
    http://www.pefocj.org/
    カンボジアの開発や人権にかかわるNGO、法律家、研究者、個人から なるネットワーク型団体です。カンボジアの人々が直面している問題に 対して、現地のNGOと協力しながら提言活動や選挙監視活動を行なっています。
  • グループカンガルー
    代表者:吉田恵美子・白川和代
  • グローバルピースキャンペーン
    http://www.peace2001.org/
    平和で戦争のない世界を目指す市民の動きなどを紹介しています。
  • 特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター (JANIC)
    http://www.janic.org/
  • 特定非営利活動法人 国際ボランティアセンター山形(IVY)
    http://www.ivyivy.org/
  • KOREAこどもキャンペーン
    http://homepage2.nifty.com/2002/rccj/
    JVCほか4団体が参加している、北朝鮮の子どもに対する人道支援のキャンペーン。活動の概要や経緯のほか、コラムもあり。
  • 特定非営利活動法人 シェア=国際保健協力市民の会
    http://share.or.jp/
    健康で平和な世界をわかちあう(シェア)ために草の根の保健活動を支援しています。
  • JVC九州ネットワーク Qネット
    代表者:重田康博、連絡先:092-683-5784
    http://jvcqnet.npgo.jp/
  • シーズ-市民活動を支える制度をつくる会
    http://www.npoweb.jp/
    NPO法人になるためのサポート情報を提供しています。
  • 地雷廃絶日本キャンペーン (JCBL)
    http://www.jcbl-ngo.org/
    対人地雷の完全撤廃を呼びかけているNGOです。JVCもキャンペーン団体の1つです。
  • 食糧増産援助を問うネットワーク(2KRネット)
    http://www.paw.hi-ho.ne.jp/kr2-net/
    食糧増産援助(略称2KR)とは、日本のODAの1分野で、相手国に農薬や化学肥料、大型農業機械を無償供与するものです。この援助では、援助した農薬が相手国において適切に使用されない場合があるなどの問題点が指摘されています。この2KRの見直しおよび廃止を日本政府に訴え続けている、一般市民やNGOなどからなるネットワーク団体です。
  • 特定非営利活動法人 地球市民の会
    http://tpa.nk-i.net/
  • 地球的課題の実験村
    http://members2.jcom.home.ne.jp/jikken-mura/index.htm
    成田空港周辺の農民たちが、成田空港問題の平和的解決をめざす過程で「農的価値」を基礎に世の中の仕組みを変えていこうという運動。
  • 特定非営利活動法人 地球の木
    http://homepage1.nifty.com/EarthTree/
  • 調布WAT
    アジアの女性と子どものための、誰にでもできる海外協力をめざして、調布WATスペース(常設店)の運営と広場でのリサイクルバザーやカンパなどの収益を資金として活動しています。
    代表者:瓦林紀子、連絡先:0424-81-2510
  • 株式会社 道祖神
    http://www.dososhin.com/
    アフリカ旅行に強い旅行社。jVCはタイやアフリカのスタディーツアーなどでお世話になっています。
  • ナガサキピーススフィア貝の火運動
    http://www.nagasakips.com/
    1995年夏、長崎出身のさだまさし氏の呼びかけで始まった、未来の子どもたちへ平和な地球を伝える為のミュージアム建設運動です。
  • 特定非営利活動法人 新潟国際ボランティアセンター(NVC)
    http://www.nvcjapan.org/
  • 日本アフガンNGOネットワーク (JANN)
    http://www.jca.apc.org/~jann/
    アフガニスタンの最新の政治や治安、復興などの問題への理解を深めることを目的としたアフガニスタンで活動する日本のNGOのネットワークです。JVCもメンバーの1つです。
  • 日本イラク医療支援ネットワーク(JIM-NET)
    http://www.jim-net.net/
    イラクへの白血病医療支援を、日本・イラク双方の医師とネットワークを組んで行なうことを目的として設立されたネットワーク。JVCも設立当初から参加しています。
  • ひめじ発世界
    http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/2118/
  • 「ふぇみん」婦人民主クラブ
    http://www.ari.edu/http://www.jca.apc.org/femin/
    女性関連の情報誌のページです。
  • 株式会社 めこん
    http://www.mekong-publishing.com/
    メコン川流域を中心に、アジアに関する書籍を発行されている出版社。JVCに関する書籍も出版してくださっています(『イサーンの百姓たち』『NGOの挑戦』『NGOの時代』)。
  • 特定非営利活動法人 メコンウォッチ
    http://www.mekongwatch.org/
    メコン河流域国の自然環境と人々を脅かす「開発」に対する調査・政策提言活動に取り組むNGOです。
  • ワラボラ
    代表者:嶋紀晶、連絡先:06-764-7377

その他の団体

  • IICD-MI
    http://www.iicdmi.org/
    発展途上国でボランティア活動を展開する団体です。
  • 特定非営利活動法人 「アクアピースネットワーク」(AQUAPEACE NETWORK)
    http://www.aquapeace.com/
    地球と地球に住む全ての生き物にとって素晴しいものになるよう希望する団体。
  • EARTH VISION 地球環境映像祭
    http://www.earth-vision.jp/
  • 特定非営利活動法人 明日のカンボジアを考える会
    http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/1896/
    福岡のNGO。カンボジアでるしなが実施する試験農場プロジェクトを支援するほか、地域での開発教育活動も行う。
  • 特定非営利活動法人 ESAアジア教育支援の会
    http://www02.so-net.ne.jp/~esa/
    インド・ネパール・バングラディシュの教育支援をしている団体です。
  • 特定非営利活動法人 エコ・コミュニケーションセンター
    http://www12.ocn.ne.jp/~ecom/
  • 特定非営利活動法人 エファジャパン
    http://www.efa-japan.org/
    自治労(全日本自治団体労働組合)が中心となって設立されたNGOです。東南アジアでの開発事業のほか、JIM-NETを通してのイラク白血病の支援を実施しています。
  • 日本経団連自然保護基金
    http://www.keidanren.or.jp/kncf/
    アジア太平洋地域を主とする開発途上地域における自然環境の保全に関する事業、日本のすぐれた自然環境の保全に関する事業に対して支援を実施しています。
  • 国立民族学博物館
    http://www.minpaku.ac.jp/
    大学共同利用機関であり、博物館をもった研究所。民族学・文化人類学を中心とした研究を行なっている。世界の国や地域の衣装や日常生活で使う道具などをパックした「みんぱっく」の貸出を行なっている。
  • 特定非営利活動法人 国境なき子どもたち
    http://www.knk.or.jp/
    世界の子どもたちの友情および相互理解の促進と各地の恵まれない子どもたちの生活・教育環境の向上が目的の団体です。
  • 財団法人国際障害者年記念ナイスハート基金
    http://www.niceheart.or.jp/
    次代を背負う青少年の健全な育成と障害者とのふれあいを目指して諸事業を展開してる団体です。
  • 在日コリアン青年連合(KEY)
    http://www.key-j.org/
    日本全国に7つの地域団体をもつ在日コリアンの青年団体です。
  • 市民国際プラザ
    http://www.plaza-clair.jp/
    自治体とNGOの国際協力を促進するため、国際協力に関する情報提供、人材の育成、ノウハウの提供などの活動を行っています。
  • 東日本旅客鉄道労働組合 (略称:JR東労組)
    http://www.jreu.or.jp/
  • 特定非営利活動法人 JHP・学校をつくる会
    http://www.jhp.or.jp
    カンボジアに学校をつくるためにこの会は生まれました。学校とプレイグランドをつくります。そして地球上の戦争や自然災害で、教育が受けられないあらゆる国々の子供達のために、必要な様々な活動をします。
  • インターネット新聞 JANJAN
    http://www.janjan.jp/
    市民が記者になってニュースを送るインターネット上の新聞です。JVCに関する記事なども掲載していただいてます。
  • 財団法人 仙台国際交流協会
    http://www.sira.or.jp/
    日本人市民に向けて国際交流や多文化共生のための情報を提供し、外国籍市民に向けては、日本での暮らしに役立つ情報などを紹介しております。
  • 全日本自治団体労働組合 福岡県本部(自治労 ふくおか)
    http://www.chihoujichi-center.jp
  • 地球市民交流会(GCCG)
    http://page.freett.com/GCCG/gccg.html
    本会は東京都庁の生活文化局国際部に登録された東京都防災語学ボランティアの有志たちにより1997年一月に発足した国際交流の促進および支援を目指した国際交流団体です。
  • 特定非営利活動法人 日本フィリピンボランティア協会
    http://jpva.org/
    フィリピンで医療活動・環境保全・福祉交流等を行っています。
  • ネパールの子供を育てる会
    http://www.osnc-nepal.com/
    ネパールの貧しい子供を対象として活動している団体です。
  • 特定非営利活動法人 HANDS (Health and Development Service)
    http://www.hands.or.jp/
    国際保健医療協力分野で活動するNPOです。
  • 広島大学教育開発国際協力研究センター
    http://home.hiroshima-u.ac.jp/cice/
    リンク集が充実しています。教育関係NGO検索サイトを構築中です。
  • マニラ学生援助会
    http://www.ne.jp/asahi/mcc/office/
    首都、マニラに住む数多くの貧困家庭の子どもたちに大学進学の夢を実現させる手助けをしています。
  • WORLD PEACE NOW
    http://www.worldpeacenow.jp/
    イラク攻撃に反対する運動です。

カンボジア関連

  • カンボジア・平和のメッセージ
    http://www.geocities.jp/inc_ccc/
    アンビエント・デザインセンター社会貢献部・佐久間克己が写真とメッセージで伝える「カンボジアの平和への道のり」

ベトナム関連

  • ヴェトナム中南部少数民族
    http://www20.tok2.com/home/vietnam/
    研究者・本多守さんによるベトナム中南部の少数民族を紹介するページです。
  • 現代ベトナム研究所
    http://cachmang.hp.infoseek.co.jp/
    ジャーナリスト・鈴江康ニさんによるベトナムを研究するページです。
  • 東南アジアの人びと
    http://www.hh.iij4u.or.jp/~asabe/index.shtml
    JVC会員であり、新聞社勤務のあとフリーランスのフォトジャーナリストとして活躍している阿佐部伸一さんのページです。JVCベトナムの活動に関する記事が掲載されています(トップページの”草の根開発の現場から”)。

ラオス関連

  • 特定非営利活動法人 国際協力NGO・IV-JAPAN
    http://www6.ocn.ne.jp/~iv-japan/
    ラオスの子ども達への奨学金支給、職業訓練、ワークキャンプなどを行っています。
  • 特定非営利活動法人 シャンティ国際ボランティア会
    http://www.jca.apc.org/sva/
    タイ、ラオス、カンボジアで 教育・文化支援活動をしている国際協力団体です。(リンク先HPより抜粋)
  • 特定非営利活動法人 ラオスのこども
    http://homepage2.nifty.com/aspbtokyo/
    絵本、昔話、絵とき辞書など子ども向けの本のほか、古典の再版など、ラオス人作家によるラオス語の作品を現地で出版しています。

北朝鮮関連

  • 北朝鮮人道支援NGOネットワーク
    http://homepage2.nifty.com/2002/nnhad/
    日本国内で北朝鮮の人道支援に関わってきたNGOのネットワーキンググループ。関係団体の活動紹介のほか、海外のNGO、国連関係の資料にアクセスできるリンクなどがあります。

エチオピア関連

  • エチオピアフォーラム
    http://www.jafore.org/ef/
    エチオピアで地域開発に携わる人たちと、研究する人たちとが知識を共有する目的でつくるページ。エチオピアでの活動や調査から得られた、報告やエッセイを掲載しています。
  • エチオピアベット
    http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/5987/
    青年海外協力隊員の有志によるエチオピア案内のページ。言葉、文化、観光案内・・エチオピアを知りたい方必見のHPです。

JVC会員のページ

※五十音順




 
 


 問合せ・資料請求  リンク集  個人情報保護方針  リンク時のお願い

 
すべてのコンテンツ(一部を除く)の著作権はJVCおよびその関係者に帰属します。 サイトマップ