[特定非営利活動法人 日本国際ボランティアセンター]
[特定非営利活動法人 日本国際ボランティアセンター]
 
[JVC団体案内へ]
[9ヵ国での活動へ]
[ベトナムでの活動へ]
[環境に配慮した持続的な農業と、土壌保全の推進へ]
[過去の活動]
[カンボジアでの活動へ] [ラオスでの活動へ]
[南アフリカでの活動へ] [タイでの活動へ]
[イラクでの活動へ] [アフガニスタンでの活動へ]
[北朝鮮での活動へ] [パレスチナでの活動へ]
[スーダンでの活動へ]
[調査研究・提言へ]
[JVCに募金へ]
[JVCに入会へ]
[ボランティアへ]
[出張講演・資料貸出へ]
[書籍・開発教育へ]
[メディア掲載へ]
[JVCマンスリー募金へ]
[東京事務所スタッフ日記へ]
twitterやってます。
[JVCブックレット刊行へ]
[JVC国際協力ポストカード発売中]
[JVC国際協力コンサート]
[JVCメルマが登録へ]
[JVC会員専用ページへ]
[ビデオ「カンボジア農村開発」へ]
[JVCキッズページへ]
[JVC WEB担当者ブログへ]
[JANICアカウンタビリティセルフチェック2008を実施しています]
ベトナムでの活動 
2009年10月1日 更新

2009年3月、ホアビン省での活動終了をうけ、JVCは19年に渡るベトナムでの活動をいったん終了いたしました。今後も元活動地との住民との交流や側面的な支援の在り方を検討していくとともに、ベトナムでの経験を他地域で活かしていきます。
活動終了に関するレポートはこちらの記事と、JVC会報誌『Trial&Error』no.276(会員専用ページにて公開中)にまとめてあります。

山岳地での安定した食料の確保をめざして
〜環境に配慮した持続的な農業と土壌保全の推進〜

活動の一覧
[]

■これより過去の活動はこちら

高いGDP 成長率が続いているベトナム。政府は経済発展を最優先に、海外からの投資を誘致することに注力しています。一方、都市部と農村部の格差は年々広がっています。農村では過剰な森林伐採が土壌流出や水不足を引き起こし、作物の収穫量が減少しています。さらに近年の度重なる台風による洪水、干ばつ、地域的な気候の変動などにより、特に北部の山岳地域では自給用の食料を確保できない農家が数多くいます。

こうした不安定な生活を改善するために、狭い傾斜地を活用し、環境に配慮した持続的な農業で収穫を増やす他、土壌を保全する活動を99年からの10年間実施しました。

ベトナムに関するトピックス

ベトナム現地便り・バックナンバー




 
 


 問合せ・資料請求  リンク集  個人情報保護方針  リンク時のお願い

 
すべてのコンテンツ(一部を除く)の著作権はJVCおよびその関係者に帰属します。 サイトマップ