\n"; ?> JVC - 東京事務所スタッフ日記
  • HOME >
  • 東京事務所スタッフ日記
現地ブログ from 東京事務所

東京事務所スタッフ日記

JVC東京事務所スタッフが、国内のイベントの様子や事務所での出来事の様子をお伝えします。

今年も加藤登紀子さんから『ほろ酔いコンサート』のご寄付をいただきました

広報/ファンドレイジンググループマネージャー 並木 麻衣
2020年3月 3日 更新
加藤登紀子さんとJVCの今井高樹代表理事(後ろは広報担当・並木)加藤登紀子さんとJVCの今井高樹代表理事(後ろは広報担当・並木)

こんにちは、広報担当の並木です。先日1/21、加藤登紀子さんの事務所にて、ご寄付の贈呈式がありました。年末に行われた『ほろ酔いコンサート』で集まった会場募金を、今年もペシャワール会さんとJVCにご寄付くださいました。その様子が毎日新聞 にも掲載されています。

登紀子さんは、コンサートでの会場募金を2001年から続けていらっしゃいます。先日亡くなられたペシャワール会の中村哲さんをはじめ、市民団体による国際協力活動を日本から応援し育むことを目的とした、息の長いこの募金活動。コンサートでは、曲の合間のトークでも登紀子さん自ら活動のことをご紹介してくださり、来場者の皆様がじっと耳を傾けていらっしゃる様子がとても印象的でした。

続きを読む

図2.jpg


こんにちは。2019年度ホームページ分析インターンの長谷です。
突然ですが皆さま、JVCのブログは見ていただけていますか?
最新のものを普段からチェックしている方もいらっしゃるかと思います。

でも、過去のブログを見返すことはなかなかないですよね。この世の中、新しいことはそれだけで価値がありますが、古くなって目につかなくなると価値を再発見するのは難しくなります。

そこで今回、普段からホームページのアクセス数を見ている立場から見て必要だ!と思うコンテンツを作りました。
今でもよく読まれるブログ記事を集めた、その名も「JVCアーカイブス」です。

アクセス数集計時期は2016/1/1~2019/12/31の4年間(スーダンのみ2018/1/1~2019/12/31)。今日から4週にわたって各事業で展開しているもの、東京事務所スタッフブログのアクセス数上位の記事、そしてスタッフおすすめの記事を紹介していきます。
記事について事業担当者からコメントをいただいたものもあります。ぜひ毎週チェックしてください。

記念すべき第1回はカンボジア・ラオス・タイ編です。
JVCの中では関わりが長い3国。カンボジア・ラオスの記事には、現地代表や事業担当者からコメントをいただきました。タイは現在活動を休止しているため、事業の内容がどのようなものだったかを感じられる貴重な財産になっています。


過去の記事について事業担当者はどのように思っているのか?あなたの心に残っていた記事はランクインしているのか?その辺りにも期待しながら読んでください。

続きを読む

あなたとJVCとの関わり方が見つかる
"続・国際協力診断"ができました。

2019年度HP分析インターン 長谷 崇弘
2020年1月 9日 更新

こんにちは。2019年度HP分析インターンの長谷です。去年の4月から始めたインターン活動も残すところ3ヶ月を切ってしまいました。インターン活動を始める前から、スタッフの方や去年のインターン説明会でも「一年はとても短い」という話を聞いていましたが、年も明けその言葉が一層思い出される今日この頃です。

そんな昨年から続けているHP分析インターンの活動の一環として、今回「あなたとJVCの関わり方は?~続・国際協力診断~」を作りました。昨年9月ころに公開した、国際協力に踏み出したい人向けの「迷い人」のあなたに贈る国際協力診断をアップデートしたものです。

69a0368d27c3cc87eb6c2a93df56d2f514e482cc.jpg

前回とは少し内容を変更し、国際協力との関わりをJVCから始めてほしい、そんなコンセプトで作りました。インターン活動をする中で、スタッフの方や事務所の雰囲気の温かさを知る人がもっと増えればいいなと感じたことが、今回のコンテンツの作成理由につながっています。

また、2020年度のインターン募集にはHP分析インターンはありませんが、インターンの業務内容についても書きました。そんなことには興味ない!という人はすぐに診断を始められるようにしましたが、「HP分析って何してるの...?」と疑問に感じた方は読んでみてください。

さっそく診断してみる!

こんなお店が近所に欲しい...安心の詰まったお店「クレヨンハウス大阪」さんを訪ねました

広報/ファンドレイジンググループマネージャー 並木 麻衣
2019年12月16日 更新

こんにちは! 広報担当の並木です。
先日の大阪・神戸出張で、長年JVC国際協力カレンダーを販売くださっている「クレヨンハウス大阪」さんを訪ねました。

御堂筋線「江坂」駅から徒歩5分。大通りから一本入ったところにある、落ち着いた区画にあるお店です。御堂筋線「江坂」駅から徒歩5分。大通りから一本入ったところにある、落ち着いた区画にあるお店です。

すぐ横には大きめの公園があり、ベビーカーを押したお母さんたちや、保育園の子どもたちが遊びに来ていました。楽しそうな声が響きます。

続きを読む

こんにちは! 広報担当の並木です。
2019年も、残すところあと1ヶ月。みなさま、カレンダーはもう準備されましたか?JVCでは毎年、世界の人々への支援につながる国際協力カレンダーを発行しています。2020年のカレンダー写真は、竹沢うるまさんの撮った南洋の島・クック諸島です。

日本では誰よりもクック諸島に詳しいのではと思われるほど、現地を歩きまわり溶け込んで暮らしている竹沢さん。今年のカレンダーをご紹介するイベントで、現地の魅力をたくさん語ってくださいました。

会場は満員御礼でした!会場は満員御礼でした!

今回のカレンダーのタイトルは「トゥム・テ・バロバロ 〜幸せの音が響く島〜」。トゥム・テ・バロバロとは、15あるクック諸島の中心の島「ラロトンガ島」の古い名前。波の音が響く場所、という意味なのだそうです。

波の音が聴こえるということは、自然の音を聴く心の余裕を持っているということ。「自然の音を聴いていると、自分の心が聴こえるんです」と、21歳から海で水中写真を撮り続けてきた竹沢さんは言います。海や自然、そしてそれらと共存する人々の写真を傍らに置いて、2020年1年間、皆さんにぜひ自分の心の音を聞いてもらいたい...という竹沢さんの願いが、カレンダーに詰まっています。

続きを読む

店ごと買い占めたい...!フェアトレード店・シサム工房さん往訪記

広報/ファンドレイジンググループマネージャー 並木 麻衣
2019年12月 3日 更新

こんにちは! 広報担当の並木です。
先日、出張の機会をいただいて大阪・神戸に行ってまいりました。

目的地の一つは、JVC国際協力カレンダーを販売してくださっている「シサム工房」さん! JVCとはずっとお付き合いいただいており、ぜひ一度伺ってみたいと思っていました。

vote for by sisam FAIR TRADE 神戸・三宮SOL店さんにお邪魔しましたvote for by sisam FAIR TRADE 神戸・三宮SOL店さんにお邪魔しました

以前からインスタグラムの発信も拝見していた私。「あのステキな写真の商品がここに...!」と、終始テンションが上がりまくりでした。

シサム工房さんのインスタグラムから。かわいい!シサム工房さんのインスタグラムから。かわいい!

続きを読む

2018年度の広報インターンの藤井です。インターンは3月に卒業したのですが、ひょんなことからJVCにアルバイトとして帰ってきました。まさかまたブログを書くことができるとは思っていなかったので光栄です。

さて、今回は10/11に行われた「ジャーナリスト・堀潤さんと語る 私たちが見たピョンヤン、あなたはどう思う?」のイベントレポートをお送りします。

本イベントでは、日朝大学生交流に2年連続同行されたジャーナリスト堀潤さんをお招きし、平壌のリアルをお届けするとともに、継続的に訪朝を行うことの意義について考えました。昨今の報道やSNSの情報から、日本国内では「朝鮮民主主義人民共和国(以下、朝鮮)=怖い国」というイメージが定着しつつあります。では、私たちが得ている情報はすべて信憑性の高いものなのでしょうか。都合のいいものだけを取捨選択し、イメージが先行してしまっていないでしょうか。このような問題意識のもと、本イベントでは今年の夏に訪朝したときの映像やエピソードを紹介し、会場にいる皆さんに「あなたはどう考えますか?」と問いかけました。また、堀さんがMCを務める情報番組「モーニングCROSS」に寄せられた視聴者からのコメントを取り上げながら、JVC代表理事の今井さんとともにパネルトークを行いました。

第一部

第一部では、堀さんが撮影した平壌の動画を放映しました。平壌の近代的な街並みや等身大の平壌で暮らす人たちの様子が印象的で、会場の皆さんも時折「ほお...」と唸りながら見ていました。ここでは動画の一部を写真で紹介します。

平壌の近代的な街並み①平壌の近代的な街並み①

続きを読む

2019年度 インターン インタビュー ⑤:ホームページ分析担当 長谷崇弘

2019年度広報インターン 三浦 俊太郎
2019年11月11日 更新

こんにちは!!

インタビューシリーズもいよいよ第五弾になりました!!

今回はホームページ分析インターンの長谷崇弘さんをピックアップします!長谷さんは今年度インターンの中でも最も個性的な人です。どうやら大学院では政治思想を勉強していたみたいですが...なぜJVCのインターンに応募したのでしょう?HPの分析ってどういう仕事?いろいろ聞きたいことがあります!!面白い記事になっているのでぜひご覧ください!!

そして、長かったインターンへのインタビュー・シリーズもいよいよ次がラストです。近日中の更新をどうぞお楽しみに!!!

インターンインタビュー第5弾!!ホームページ分析インターン長谷崇弘さん! - 世界の現場から~JVCの中の人ブログ~

みなさんこんにちは!広報 インターン の三浦です

パレスチナってどんなところ? インターンが実際に行ってみた!

2019年度広報インターン 三浦 俊太郎
2019年11月 8日 更新

こんにちは!!

今回はパレスチナ担当インターンによる現地レポートをお送りします。インターンの大下美倫さんが今年の8月にパレスチナに10日間滞在。彼女が現地を訪れて感じたことや考えたことをありのまま伝えてくれています。

パレスチナってどんなところ?皆どのような生活を送っているの?なかなか知る機会のないパレスチナの魅力が伝わる記事をぜひご覧ください!!

パレスチナって、どんなところ? インターンが実際に行ってみた。 - 世界の現場から~JVCの中の人ブログ~

みなさま、こんにちは

グローバルフェスタ2019~ピタパンって食べたことある!?~

2019年度広報インターン 守屋 亜純
2019年10月25日 更新

毎年秋に開催される国内最大級の国際協力イベント「グローバルフェスティバル」が今年も9/28日(土)29(日)に行われました。

JVCも参加し、物販・食販に出展しました!!

食販では、スパイスで味付けされたチキンを中東地域で有名なピタパンにはさんだ「ピタパンサンド」、それからメキシコの「コロナビール」を販売し、無事完売できました!メニュー決め、準備、当日の様子など、詳しい報告をどうぞご覧ください!!

グローバルフェスタ2019~ピタパンって食べたことある!?~ - 世界の現場から~JVCの中の人ブログ~

広報 インターン の守屋です