 |

・
東京事務所 インターン
最近は、以下のような役割のインターンを受け入れています。また、現在2011年度東京事務所インターンを再募集中です。
- アフガニスタン事業インターン
- JVCアフガニスタン事業担当の補佐や、アフガニスタン関連のニュースを日本語で紹介するアフガン・ウォッチの作成、日本アフガンNGOネットワーク(JANN)の事務局機能の補佐などをお願いしています。
- パレスチナ事業インターン
- JVCパレスチナ事業担当の補佐や、パレスチナ伝統刺繍製品の在庫管理、イベントの広報・運営の手伝いなどをお願いしています。
- 広報インターン
- JVCの考えや活動を世の中にひろく伝えるための大事な仕事です。広報担当の仕事量は多種多様。多忙な広報担当の、"JVCを伝える"作業を手伝っていただきます。
- 会員担当インターン
- 主に会員担当作業の事務サポートをしていただきます。
- ホームページインターン
- 今ご覧のJVCホームページの日々の更新作業をお願いしています。
- 調査研究・政策提言インターン
- JVCの活動を理論面で裏づけするとともに、"ODA"や"平和構築"に関して提言活動を行っている調査研究・政策提言担当のサポートをお願いしています。
2010年度インターンの声
太田華江さん (大学4年)
2010年度広報インターン
【主な仕事は?】 資料の作成と発送、パネルなどの作成、郵便物の処理、メディア掲載、企業への訪問と物品販売、イベントや報告会の報告、データベース入力、広報キャンペーンの補佐など。
【担当スタッフとどのように仕事してましたか?】 基本的には、東京事務所で広報担当スタッフの事務全般の手伝いをしました。その他、企業への訪問や物品販売、JVCから毎年出しているJVCブックレット作成のミーティングに参加する機会などもありました。また、広報は各事業の内容を理解し外部の方に説明する必要がある為、各事業のイベントにも参加することがあります。そのため、比較的他の事業担当者やインターンと関わる機会も多かったと思います。
【活動を通して感じたことは?】 NGOのスタッフとして働きたいという夢があり、進路を決める前に現場を知ろうと考えてインターンに応募しました。インターンでは知識不足や今の自分にできることの少なさを実感し、悔しい思いをすることの連続でしたが、スタッフの方々やインターン仲間からたくさんの刺激をもらうことで人間として成長することができました。
米田和希子さん (社会人)
2010年度調査研究・政策提言インターン
【主な仕事は?】 NGO・外務省ODA政策協議会NGO側事務局として、ロジスティクス全般を担当。また、ODA改革を目指すNGOネットワークの東京事務局として、インタビューや勉強会に基づきODA関連記事の作成、MLの管理、ウェブサイトの更新。調査研究業務の補佐として、翻訳・通訳、リサーチ業務や、イベント運営お手伝いなど。
【担当スタッフとどのように仕事してましたか?】 担当の高橋さんが、事務所に顔を出されるのは基本的に週1です。そのため、一人で作業を行い、その進捗状況をメールや電話で報告していく形で仕事を進めていました。これまでを振り返ってみると、ホウ(報告)レン(連絡)ソウ(相談)は欠かさずに!が私の中での合言葉だったような気がします。
【活動を通して感じたことは?】 仕事の性質上、多くのNGO職員、その他国際機関の方々と関わることができます。それぞれの機関を客観的視点からつぶさに観察することができ、私のインターン志望動機の核であった「自分の今後の方向性を考える」上で、貴重な機会を与えていただいたように思います。また、JVC職員の方々はとても気さく。普段の会話から学ぶことも多く、これまでの自分の経験から得てきた学びや考えに肉付けをして消化していくプロセスを楽しむことができました。
今野香織さん (大学4年)
2010年度アフガニスタンインターン
【主な仕事は?】 アフガニスタン関連のニュースをホームページ上・MLで紹介する『アフガン・ウォッチ』の作成が主な仕事。そのほかに、資料等の翻訳、整理などの事業の補佐業務。
【担当スタッフとどのように仕事してましたか?】 基本的には東京事務所で作業することが多かったのですが、アフガニスタン事業担当者は出張の機会等も多かったので、その際にはメールを利用して連絡を取り合いながら業務を進めました。また、JANNの勉強会などをはじめとした外部勉強会にも参加させていただきました。
【活動を通して感じたことは?】 将来国際協力の道に進みたいと考えており、実際の国際協力の現場を知りたく思いインターンに応募しました。インターン活動を通して、今まで曖昧であった国際協力という“仕事”が明確になりました。また、スタッフの方をはじめとして、様々な人と出会うことが出来、様々な考え方を知ることが出来たことも貴重な経験となりました。
|