[特定非営利活動法人 日本国際ボランティアセンター]
[特定非営利活動法人 日本国際ボランティアセンター]
 
[JVC団体案内へ]
[10ヵ国での活動へ]
[カンボジアでの活動へ] [ラオスでの活動へ]
[ベトナムでの活動へ] [タイでの活動へ]
[南アフリカでの活動へ] [アフガニスタンでの活動へ]
[イラクでの活動へ] [パレスチナでの活動へ]
[北朝鮮での活動へ] [スーダンでの活動へ]
[調査研究・提言へ]
[JVCに募金へ]
[JVCに入会へ]
[ボランティアへ]
[出張講演・資料貸出へ]
[書籍・開発教育へ]
[メディア掲載へ]
[JVCブックレット刊行へ]
[東京事務所スタッフ日記へ]
[JVC国際協力ポストカード発売中]
[JVC国際協力コンサート]
[25周年記念出版「NGOの選択」へ]
[JVCマンスリー募金へ]
[JVCメルマが登録へ]
[JVC会員専用ページへ]
[ビデオ「カンボジア農村開発」へ]
[JVCキッズページへ]
[JVC WEB担当者ブログへ]
国連・AIDA共同声明:国連および国際機関、学校の新年度に向けて準備が整っていないガザの教育システムへの懸念を表明 
2009年8月14日 更新
 

6月のガザの封鎖解除に向けての声明に引き続き、人道支援団体を、NGO、国連機関は共同でガザの教育に関する懸念に関しての声明を7月28日に出し、JVCも署名しました。また、ガザ地区における子どもと教育に関わる概況についてもまとめました。


(以下和訳)

国連および国際機関、学校の新年度に向けて準備が整っていないガザの教育システムへの懸念を表明

国連人道問題調整官、パレスチナ被占領地域の国連援助機関、そして25以上のNGOで構成するAIDA(国際開発機関協会)は、今日、ガザの教育システムを修復するという特定の目的で、ガザから/ガザへの全般的かつ自由なアクセスを要求する。

23日間に及んだガザにおけるイスラエルの「鋳られた鉛」軍事作戦の間、18校の学校が完全に破壊され、280校が損傷した。停戦から6カ月以上が過ぎ、学校の新年度が始まる1か月前にあたる今日、建設資材の不足により、これらの学校のうち一校も満足に再建・修復がなされていない。最近ガザに教科書や制服、文房具の搬入を許可する動向が見られるものの、封鎖の強要が開始されてからずっと、学生たちは、教科書や紙、制服も含む教育に必要な物品の慢性的な不足に直面している。「鋳られた鉛」(軍事作戦)以前でさえ、ガザにおいて「人間の尊厳」の危機を引き起こした2年間の封鎖により、教育システムはすでに過酷な制限を受けている。

学習権と教育権は、一人一人の子どもが自分の潜在能力を実現するために、非常に重要な子どもの基本的権利であり、地域社会と国の権利である。長年に及ぶ紛争と占領という状況において、安全な学校は、子どもとその家族にとって、平常心と希望を取り戻す欠かすことのできない手段ともなる。それらに対して比類なき困難があるにも関わらず、学校に通うことと教育を受けることはパレスチナの子どもにとって最も優先されるべき大切なことであり続けている。ガザにおける継続的封鎖はこの子どもの基本的権利を脅かし、それに伴い、これまで達成されてきた教育の顕著な発展をも脅かす。

パレスチナ被占領地域で活動している国際連合と人道支援に携わるNGO(非政府組織)は、私たちが活動している地域社会とともに、国際人道法と国際人権法が規定に従い、封鎖を終わらせるための段階を直ちに踏むことを要求する。私たちはイスラエル政府に対し、来たる週に学校のための建設物資と必需品の搬入を即刻容易にすること、また、学生と教師、教官が学習を継続するためにガザに自由に出入りできることを確約することを要求する。

教育へのアクセスを確約することはすべての政府の義務であり、その重要性は世界人権宣言から子どもの権利条約に至るこれまでの合意によって宣言されている。教育はまた、すべての開発の中心であり、平等と尊厳と継続的平和のための必要不可欠な前提条件である。未来は子どもたちと若者の世代にかかっており、そして未来は、彼らが現在享受する教育の質に深く根をおろしている。


(以下英文)

Press Statement

UN and International Agencies Fear Gaza Educational System Unprepared for new school year

Call for immediate opening of Gaza's borders

28 July 2009

The UN Humanitarian Coordinator, representing UN aid agencies in the occupied Palestinian territory (oPt), and the Association of International Development Agencies (AIDA), represented by at least 25 NGOs, today demand full and unfettered access into and out of Gaza in particular to restore the Gazan educational system.

During the 23 days of Israel's operation "Cast Lead" in Gaza, 18 schools were completely destroyed and at least 280 were damaged. Today, one month before the start of the new school year, more than six months after the ceasefires, none of these schools have been properly rebuilt or rehabilitated due to lack of construction materials. Since the imposition of the blockade, students have faced chronic shortages of educational supplies including textbooks, paper and uniforms, though we acknowledge the recent moves to allow textbooks, uniforms, and stationary into Gaza. These are welcome first steps. However, the quantities, kinds and predictability of goods being permitted into Gaza are still far below what is required for normal life. Even prior to "Cast Lead" the education system was already under severe duress due to the two year blockade that has caused a crisis of "human dignity" in Gaza.

The right to learn and be educated is a fundamental child right that is uniquely central to every child's ability to realize his or her potential - and by extension, that of their communities and countries. In the context of protracted conflict and occupation, safe schools also offer an unparalleled means of restoring a sense of normalcy and hope for children and their families. Despite the extraordinary odds stacked against them, going to school and becoming educated remains the single most cherished priority among Palestinian children. The continuing blockade on Gaza jeopardizes this fundamental child right, along with the remarkable progress in education that has been achieved thus far.

"The blockade has caused untold suffering to children in Gaza, who face another academic year in terrible conditions", said Philippe Lazzarini, acting Humanitarian Coordinator of oPt.

Together with the communities we serve, the United Nations and non-governmental humanitarian organizations working in oPt collectively call for immediate steps to end the blockade, as is required by international humanitarian and human rights law. We call on the Government of Israel to urgently facilitate entry of construction materials and supplies for schools in the coming weeks, and to ensure that students, teachers and trainers can freely exit and enter Gaza to continue learning.

Ensuring access to education is an obligation of all governments, its primacy proclaimed by agreements ranging from the Universal Declaration of Human Rights to the Convention on the Rights of the Child. Education is also the heart of all development and the essential prerequisite for equality, dignity, and lasting peace. The future belongs to this generation of children and adolescents, and that future is inextricably rooted in the quality of education that they receive today.

For further information, please contact:
Ms. Marixie Mercado, Chief Communications, UNICEF-occupied Palestinian territory. Mobile: +972-0-54 778 7604, e-mail: mmercado@unicef.org
Mr. Chris Gunness, Spokesperson, UNRWA. Telephone: +972-2-5890267, Mobile:+972-054-240-2659, e-mail: cgunness@unrwa.org
Ms. Allegra Pacheco, Head of Advocacy Unit, OCHA. Mobile: +-972-054 3311 806, e-mail: pacheco6@un.org
Mr. Jerry Farrell, Country Director, Save the Children Alliance, mobile:+-972-0-54 313 4280, e- mail: farrell.jerry@gmail.com
Mr. Osama Damo, Documentation and Communication Officer, Save the Children Alliance, mobile: +972-0-598-705-883, e-mail: odamo@scuk.org.ps


 

ガザの封鎖:子どもと教育に関する概況報告

子どもの数:

ガザの人口の半分以上―78万578人、または53%−が18歳以下である。

教育へのアクセス:

ガザには640の学校がある―383の政府の学校、221のUNRWA(United Nations Relief and Works Agency for Palestinian Refugees in the Near East=国連パレスチナ難民救済事業機関)、36の私立校がともに、計44万1452人の学生たちに教育を提供している。

大学と修士レベル以上の学生たちが特別な分野での学術研究のために移動することが不可能であることにより、若い世代の知力な向上が抑えられている。2008年7月から9月の間、エレツ検問所を経由してガザを出ることができた学生は70人のみであり、その間、イスラエル当局に新しく命じられた、外交官付き添いが必要であるという条件のために、数百人以上が足止めをされたままであった。

1,000人以上のガザの学生たちが世界中の大学に毎年出願しているが、ガザから出るための要請を調整する公的機関や経路がないために、何人の学生が来たる新年度に国外で勉強したいかを知ることは困難である。

過密状態:

約88%のUNRWAの学校と82%の政府の学校が、多くの学生数に対応するために交代制で運営している。封鎖による制限は、新しい学校の建設、また損傷した学校の修復を困難にしている。

ガザ北部では、15の損傷を受けた学校の9,000人の学生が、同じ地域の73の学校に受け入れられた。そのうち4,000人は2つの学校に押し込むように入学させられた。ガザ北部の約1200人の政府の学校の中学生は、2009/2010の年度、学校に受け入れられないという危機を抱えている。

低下する学力:

政府の学校では、教育基盤の老朽化、過密状態、軍事作戦により頻繁に生じる中断により、就学率と成績が低下している。2007/2008年度の一学期には、ガザの1万6,000人の6年生のうち、わずか20%しか、数学、科学、英語、アラビア語の共通テストに合格しなかった。

イスラエルによる攻撃の影響:学校施設:

「鋳られた鉛」軍事作戦は、封鎖の結果すでに衰弱していた教育システムに、破壊的な結果をもたらした。軍事攻撃の間、少なくとも280の学校と幼稚園が損傷、またはひどい損傷を受け、うち18(8の政府の学校、2の私立校、8の幼稚園)が破壊された。破壊された政府の学校のうち6つはガザ北部にあり、約9,000人の学生が他の学校に移らなければならないという影響を受けている。

また、6の大学校舎が破壊され、16が損傷を受けた。

教師と学生:

教育・高等教育省によれば、164人の学生と12人の教師がイスラエルによる軍事攻撃の間に殺害された;殺害された学生のうち98人は、ガザ北部出身である。さらに454人の学生と5人の教師が負傷した。UNRWA学校に通う計86人の子どもたちと3人の教師が殺害され、さらに402人の学生と14人の教師が負傷した。家族メンバーおよび(または)彼らの家を失った数千人も含む学童たちは、未だトラウマと不安に苦しんでおり、心理社会的支援とレクリエーションの遊戯活動を必要としている。

避難所としての役割:

攻撃が最も激しかった時には、約2万8,560人の子どもたちを含む約5万1,000人が、ガザ中にある44のUNRWA学校に避難し、それにより教室、衛生施設と備品に相当な損耗と損傷が生じた。

再建のための資材:

教育・高等教育省によれば、年々増加する学生人口に対応するため105の学校を新しく建設する必要がある。必要な建設資材は、2万5,000トンの鉄資材と4万トンのセメントを含む。

脳に必要な食べ物:

学童の約5分の1が、ヨウ素不足の状態にある。9-12ヶ月の子どもの貧血症の罹患率は61.6%であり、妊婦の場合は29%である。また、12-59ヶ月の子どもたちの22%が、ビタミンA不足である。

 
 


 問合せ・資料請求  リンク集  個人情報保護方針  リンク時のお願い

 
すべてのコンテンツ(一部を除く)の著作権はJVCおよびその関係者に帰属します。 サイトマップ