東京で下記のワークショップが開催されます。下記のワークショップだけでなく、1月11日から24日にかけて、日本各地で講演会・勉強会が開催されます(チラシ裏面を参照ください)。著名な学者と市民活動家を招へいした今回の一連のイベントは、「アラブの春」以降のパレスチナ/イスラエルでの和平の行方を知るとともに、パレスチナ/イスラエルと日本の市民社会が協働していく方法を考える良い機会にもなると思います。ぜひご参加くださいませ。
著名な学者と市民活動家を招いてのイベント
国際ワークショップ"「アラブの春」後のパレスチナ/イスラエルはどこへ行くのか?"
TIAS-JSPS International Workshop "Whither Palestine/Israel after "the Arab Spring"?
主催:
科研費基盤研究(A)「アラブ革命と中東政治の構造変動」
イスラーム地域研究東京大学拠点(TIAS)
2011年1月に始まるアラブ革命は、各国の政治体制のみならず、中東地域の政治構造を大きく変えていく可能性がある。この国際ワークショップでは、今後の地域政治の構造変化の中で、イスラエルとパレスチナの共存を可能にする人道的で公正な包括的な条件とは何かを議論し、市民運動と国際連帯が果たすべき役割について考察することを目的にする。
日時:2013年1月14日(月)午後1時~午後5時半
場所:東京大学東洋文化研究所大会議室(3F)
都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅4番出口至便
使用言語:英語のみ(通訳なし)
参加費:入場無料/予約不要
[List of Guest Participants]
【報告者】
Walid Salem (the Director, the Palestinian Center for the Dissemination of Democracy and Community Development in East Jerusalem)
"The Changes in the Region and their Impact on the Prospects of Comprehensive Middle Eastern Peace"
Adam Kellar (Spokesperson, Gush Shalom)
"Wrestling on a Shaky Ground - Israelis, Palestinians, the Arab Spring and a Declining Superpower"
Yakov Rabkin (Professor, Montreal University)
"Three Non-Western Nuclear Powers (China, India, Russia) and the Israel/Palestine Conflict"
【コメンテータ】
Hong, Meejeong (Research Professor, Dankook University, Seoul)
Yoo, Si-gyung (Sub Dean, Seoul Anglican Cathedral, Seoul)
小田切拓 (ジャーナリスト)
この活動への寄付を受け付けています!
今、日本全国で約2,000人の方がマンスリー募金でご協力くださっています。月500円からの支援に、ぜひご参加ください。
郵便局に備え付けの振込用紙をご利用ください。
口座番号: 00190-9-27495
加入者名: JVC東京事務所
※振込用紙の通信欄に、支援したい活動名や国名をお書きください(「カンボジアの支援」など)。
※手数料のご負担をお願いしております。
JVCは認定NPO法人です。ご寄付により控除を受けられます(1万円の募金で3,200円が還付されます)。所得税控除に加え、東京・神奈川の方は住民税の控除も。詳しくはこちらをご覧ください。
遺産/遺贈寄付も受け付けています。詳しくはこちらのページをご覧ください。