『春は自転車!』の記事でお知らせしましたとおり、4/19(日)、東京で開催された『アースデー自転車ライド2009』に参加してきました!
当日の天気は快晴、というより、ちょっと暑すぎたくらいですね...。日差しがとても強く、女性の方はUVケアが必須な感じでした。
神宮外苑のスタート地点で参加受付をしてから、スタート時間まで間があったので、代々木公園で行われていた『アースデー東京2009』の会場までひとっ走り。
見慣れたNGOブースにいくつか声をかけつつ、お昼を食べておこうかな~と思ったら、まさにお昼の時間だったのですでにすごい長蛇の列が! カレーがおいしそうでしたが、時間の関係であえなく撤退...
■□■
気を取り直して神宮外苑まで戻ると、ちょうどスタート時間に。開催者の方からあいさつや手信号のおさらいなどがあって、いよいよスタートです。参加者もかなり多く、300名の参加募集枠も事前に埋まったようなので、スタート直前はけっこう壮観。こんなに一度に自転車乗りを見ることもあまりないですよね。実際に走ったコースの詳細はアースデー自転車ライド2009公式サイトにゆずるとして、神宮外苑からスタートして東側にある皇居周辺を時計回りにぐるーっと一周して戻ってくる、といった感じです。距離は13kmほどとのこと。
参加者は車道左端を一列に並んで走ります。小さいお子さんもいるので、スピードはかなりゆっくりめです。また、今年のテーマを「東京並木めぐり」とされており、コース脇に多くの木陰や印象的な草木が設定されていて、思っていた以上に快適に走ることができました。気温が高かったこともあり、信号待ちで止まった際に木陰だったりするとホッとします。
特に、皇居北側の(たしか)平川門のところにあった小さな桜の木が、ちょうどはらはらと花びらを散らしており、とても美しかったです。自転車を降りて写真を撮っている方もいました。
また、コース上で曲がるところの角々には誘導のスタッフが立ってくれているので基本迷うことはないのですが、赤信号で止まった時に先頭になったことが2度あって、「う、どうしよう、信号が変わったら前に行ったグループまで一気に追いついたほうがいいのかしら」とか「途中違うところで曲がったらどうしよう」とか思わずベタな心配もしつつ走りました。

皇居脇での休憩を経て再び都心に入ると、自転車だけで「渋滞」してみたりもしました。自動車はガラガラなのに...
そしてSTART地点と同じく神宮外苑まで戻ってきて無事ゴール。閉会式をする頃には太陽が西に傾いてちょうど美しい時間帯に。大きなトラブルもなく、無事皆さん完走されていたようです。よかったよかった。
■□■
今回走ってみて改めて思ったのは、「都心って、狭い!」ということ。普段地下鉄やJRで移動していると、ある地名とある地名の距離感って、「そこをむすぶ駅と駅とで電車で何分かかるか」で測っているような感覚がしませんか? でも、自転車で走ってみると、路線が異なる二つの駅が本当にすぐそばにあったり、いつも地下鉄を使って移動している駅まで実はあっという間に着いてみたり。自分の距離感が、きもちよく裏切られます。
もっとも、都心には結構坂がちょくちょくあり、前方遠くに道が盛りあがっている上り坂を見ると思わず直前で回り道をしたくなったりもしますが、それはそれで楽しいもの。そんなときは回り道しつつ、路地裏で新しいお店でも見つけましょう。
「自転車がエコ」といわれる理由は、あくまで「他の交通手段に比べて」、ということ。別に自転車自体は空気清浄機ではないので、あくまで日常の移動の手段として自転車に乗ることで初めて成立することなのです。みなさんも、電車やタクシーの代わりに、たまには都心を自転車で走ってみてはいかがですか? もちろん、そのときは安全運転で!

(4月開催だというのに、腕とすねがちょっと日焼けした総務担当 細野)
この活動への寄付を受け付けています!
今、日本全国で約2,000人の方がマンスリー募金でご協力くださっています。月500円からの支援に、ぜひご参加ください。
郵便局に備え付けの振込用紙をご利用ください。
口座番号: 00190-9-27495
加入者名: JVC東京事務所
※振込用紙の通信欄に、支援したい活動名や国名をお書きください(「カンボジアの支援」など)。
※手数料のご負担をお願いしております。
JVCは認定NPO法人です。ご寄付により控除を受けられます(1万円の募金で3,200円が還付されます)。所得税控除に加え、東京・神奈川の方は住民税の控除も。詳しくはこちらをご覧ください。
遺産/遺贈寄付も受け付けています。詳しくはこちらのページをご覧ください。