\n"; ?> JVC - 断食月のお菓子といえばコレです! - パレスチナ最新情報
2013年9月24日

断食月のお菓子といえばコレです!

パレスチナ事業担当 並木 麻衣
2013年9月24日 更新

こんにちは、パレスチナ事業東京担当の並木です! 今回は私から、パレスチナのお菓子についてご紹介です。

ちょっと前のお話ですが、パレスチナのイスラーム教徒たちは今年7〜8月にイスラームの恒例イベント「ラマダーン」を迎えていました。

ラマダーンとは、アラビア語で「断食月」のこと。新月から次の新月までの一ヶ月、イスラームに帰依する人々は何も口にせずに日中を過ごします。水もだめ、タバコもだめ、コーヒーもだめ。敬虔(けいけん)な人は唾を飲み込むのもだめだと言います。ヘビースモーカーにはかなり厳しそうです...。

もちろん、一日中何も食べないわけではありません。お日様が出ている時間の飲食が許されないので、まだ暗い夜明け前に起きて朝ご飯を食べ、また寝て朝を迎える人たちもいます。この時期にパレスチナでホームステイをすると、朝3時にお母さんに寄って叩き起こされ、眠い目をこすりながらパンを口に押し込むお父さんや子どもたちの姿が見られます。

そして日没後は親戚友人一同が集まってのご馳走(イフタール)です! 噂によると、ラマダーンは一年で最も肉の消費量が多くなる時期なんだとか。
「イフタールにおいでよ!」と招き合って、毎晩美味しい手作り料理に舌鼓を打つ人々を見ると、異教徒でもちょっと一緒に断食したくなってきます。ラマダーンは宗教的な月であるだけでなく、人々の絆を深める時期でもあるのですね。

さて、ラマダーン中だけ食べられる、美味しいお菓子といえばコレです!

カターイフ(もしくはアターイフ)、中東のお菓子カターイフ(もしくはアターイフ)、中東のお菓子

ギョウザ?!
いえいえ、これは「カターイフ(もしくはアターイフ)」と呼ばれる、れっきとした中東の菓子です。

中身はこんな感じ。ココナッツとシナモン、クルミが入ったタイプ中身はこんな感じ。ココナッツとシナモン、クルミが入ったタイプ

クレープとパンケーキの間くらいの厚さに鉄板で焼いた生地に、チーズやココナッツ、シナモンを入れて折りたたみ、オーブンでカリッと焼き上げます。その後にシロップをどっさりかけ、染み込ませてからいただくのですが、これがまた甘い! それでも何だか病み付きになるのが中東のお菓子の怖いところです...。

香ばしい外側の皮と、シナモンの香りがベストコンビネーション! ナッツが食感のアクセントになって、私の大のお気に入りです。
どうですか? 試してみたい方、是非本場を味わいに、パレスチナへ足を運んでみてくださいね! ラマダーン中だけでなく、年中カターイフを売っている穴場のお店もありますよ〜。

この活動への寄付を受け付けています!

月500円からのマンスリー募金で支援する

今、日本全国で約2,000人の方がマンスリー募金でご協力くださっています。月500円からの支援に、ぜひご参加ください。

郵便局から募金する

郵便局に備え付けの振込用紙をご利用ください。

口座番号: 00190-9-27495
加入者名: JVC東京事務所

※振込用紙の通信欄に、支援したい活動名や国名をお書きください(「カンボジアの支援」など)。
※手数料のご負担をお願いしております。

JVCは認定NPO法人です。ご寄付により控除を受けられます(1万円の募金で3,200円が還付されます)。所得税控除に加え、東京・神奈川の方は住民税の控除も。詳しくはこちらをご覧ください。

遺産/遺贈寄付も受け付けています。詳しくはこちらのページをご覧ください。