メディア掲載
開発協力大綱の改訂について、NGOの懸念を報じる記事が朝日新聞に掲載されました(朝刊4面「総合4」)。記事の中で、JVCの今井代表理事によるコメント、およびJVCが作成した資料が引用されています。
JVCを含むNGOが連携して行っている開発協力大綱への働きかけはこちらのページをご覧ください。
掲載メディア | 朝日新聞 |
---|---|
掲載年月日 | 2022年11月 1日 |
参照先 | ODA軍事転用 懸念 大綱改訂 NGO「ブレーキない」 |
10月17日に行われた、開発協力大綱の改定を考える院内集会および外務省との会合、および10月19日に発出したNGO共同要請書について、10月21日の東京新聞に掲載されました。
17日の様子はYouTubeにて公開されています。ぜひご覧ください。
■記事タイトル
安保重視へ 変質加速か 日本のODA「もろ刃の剣」
NGO批判「さらなる人権侵害も」
JVCを含むNGOが連携して行っている開発協力大綱への働きかけはこちらのページをご覧ください。
掲載メディア | 東京新聞 |
---|---|
掲載年月日 | 2022年10月21日 |
広報/FRグループマネージャーの並木が 千葉県八千代のコミュニティラジオ「ふくろうFM」の「キャスティングリレー(生放送)」に出演、現在挑戦中のクラウドファンディングのことなどについてお話いたします。 サイマルラジオ、もしくはYouTube配信にてご視聴いただけます。ぜひご視聴ください。
◆サイマルラジオ:https://www.jcbasimul.com/fmfukuro ◆YouTube:https://youtu.be/1syDr2YS8n0
また、クラウドファンディングの詳細は下記よりご覧ください。
紛争や政情不安...困難に直面する人々に未来を変える学びの力を届けたい - クラウドファンディング READYFOR
掲載メディア | ふくろうFM |
---|---|
掲載年月日 | 2022年10月 6日 |
参照先 | 「キャスティングリレー」 |
8月30日に日本とイスラエルとの間で署名された「日本国防衛省とイスラエル国防省との間の防衛交流に関する覚書」について、要請文「イスラエルとの防衛協力を継続・強化する方針を転換してください」を外務省・防衛省に提出したことを報じる記事が毎日新聞に掲載されました。
パレスチナの占領を続け軍事攻撃も行ってきたイスラエルとの防衛協力を強化することは、「イスラエルによるパレスチナの占領が国際法違反である」とする日本の立場とは相容れないものです。
要請文では、日本はイスラエルとの防衛協力を継続・強化する方針を転換し、イスラエルによるパレスチナへの攻撃を制止する外交的な努力を行うことを日本政府、外務省、防衛省に求めています。 要請文全文は下記よりご覧ください。 https://www.ngo-jvc.com/jp/projects/advocacy-statement/2022/09/20220915-statement.html
掲載メディア | 毎日新聞 |
---|---|
掲載年月日 | 2022年9月17日 |
参照先 | イスラエルとの防衛協力「転換を」 日本政府にNGOが要請文 |
読売新聞をご購読の方にお届けされる情報誌「読売ライフ」9月号の「不用品の賢い処分法」というページに不用品でできる国際貢献として「お宝エイド」が紹介されました。
読売ライフ
読売ライフは、読売新聞ご購読の方にYC(読売新聞販売店)より毎月お届けしているいろんな情報満載の小冊子です。
「お宝エイド」は貴金属やカメラなどの不用品を古物買取業者「お買取屋さん東京本店」が買取、査定額に10%を載せた金額がJVCに寄付される、不用品がゴミではなく支援へと変わる気軽にできるエコな国際協力の方法です。
JVCはお宝エイド以外にも企業提携のプログラムやJVC事務所での不用品受付を実施しています。いつでも受け付けておりますので、ぜひご協力ください。 詳細は下記ページをご覧ください。
いらないモノが国際協力に!ーJVCの物品支援
ご自宅に、使わなくなったモノはありませんか? JVCは、全国の皆さまから現金以外の様々な「モノ」を集め、お金に換えることで国際協力資金の一部にしています。梱包して送るだけで参加できます。ぜひご協力ください!
掲載メディア | 読売ライフ |
---|---|
掲載年月 | 2022年8月 |
参照先 | https://y-life.jp/ |
朝日新聞GLOBE+に、パレスチナ・ガザ地区で活動をする団体としてJVCが紹介されました。
JVCのガザ地区での活動の詳細についてはこちらをご覧ください。
また、記事中に登場するパレスチナ事業現地駐在員の大澤が登壇するオンラインセミナーが7/30(土)に開催されます。ぜひご参加ください。
![]() JVCオンライン連続セミナー#3 「《現地駐在員が伝える》パレスチナ問題×ジェンダー」 |
掲載メディア | 朝日新聞GLOBE+ |
---|---|
掲載年月日 | 2022年7月24日 |
参照先 | ガザ地区の母子保健や障がい者教育に日本のNGOが存在感 貢献の現場を見た |

ジャーナリストの堀潤さんが運営する市民メディア「8bitnews」のYouTubeチャンネルにて、月に一度世界の「いま」をお届けする番組、「月刊JVC」。 日本のメディアではなかなか報道されていない現地の様子を各事業地スタッフが生配信で語っています。
出口を見通すことができないウクライナの戦争。私たちはこの戦争にどのような態度を取り、どのような終結を望むのでしょうか。市民社会の中でもさまざまな意見があります。
そうした中で、7月7日に日本と韓国の市民・研究者102人が国連事務総長あてに即時停戦への仲介を求める書簡を送りました。JVCもこれに賛同しています。(詳細はこちら。 賛同署名も募集中です)。
どうして日韓の研究者が共同で書簡を提出したのか、はたして即時停戦は可能なのか?書簡のとりまとめに携わった岡本厚さん(前岩波書店社長)をゲストに招き、お話をうかがいます。
そして日本では、このウクライナ危機を理由に軍備増強への動き、海外への軍事支援の動きが強まっています。政府開発援助(ODA)の内容も変質しつつあります。いま何が起きているのか、今井がお伝えします。
月刊JVC #9「ウクライナ戦争の即時停戦を ~国連事務総長あての書簡」
『月刊JVC』のこれまでの配信一覧はこちらをご覧ください。
>>YouTubeで活動報告中!「月刊JVC」
掲載メディア | YouTube |
---|---|
掲載年月日 | 2022年7月21日 |
参照先 | 『月刊JVC』 presented by 8bitNews 再生リスト |
途上国や国際協力・開発をテーマにしたNPOメディア「ganas」に、南スーダン緊急支援を伝える記事が掲載されました。
南スーダン緊急支援の詳細は下記をご覧ください。
![]() 南スーダン・ユニティ州の避難民緊急支援 見過ごせない人道危機への支援にどうかご協力ください |
掲載メディア | ganas |
---|---|
掲載年月日 | 2022年7月16日 |
参照先 | 南スーダン北部でJVCが住居用プラスチックシート配布へ、武装グループが村々を襲撃し数万人が避難 |

ジャーナリストの堀潤さんが運営する市民メディア「8bitnews」のYouTubeチャンネルにて、月に一度世界の「いま」をお届けする番組、「月刊JVC」。 日本のメディアではなかなか報道されていない現地の様子を各事業地スタッフが生配信で語っています。
世界の注目がウクライナに集まる中、メディアに取り上げられることのない危機があります。南スーダンで続く洪水により、今も水没したままの村々。農地は使えず家畜は死に絶え、すべてを失った人びとが急増の避難民キャンプで暮らしています。また別の地域では村々への無差別的な襲撃。虐殺、放火、レイプ、誘拐・・・一瞬にして数万の人びとが避難民になりました。
そんな時に、国連は南スーダンでの食料支援の打ち切りを決定。 その目で現地を見てきた橋口と今井が現地の人びとの声を伝え、緊急支援を呼びかけています。7月から本格的な雨期を迎えるにあたり、避難民が風雨から身を守るために必要なシェルター設営・維持するためのプラスチックシートを400枚を配布します。
月刊JVC #8「南スーダン、洪水と虐殺から逃れて ~『世界でいちばん新しい国』の現実」
『月刊JVC』のこれまでの配信一覧はこちらをご覧ください。
>>YouTubeで活動報告中!「月刊JVC」
掲載メディア | YouTube |
---|---|
掲載年月日 | 2022年6月30日 |
参照先 | 『月刊JVC』 presented by 8bitNews 再生リスト |

ジャーナリストの堀潤さんが運営する市民メディア「8bitnews」のYouTubeチャンネルにて、月に一度世界の「いま」をお届けする番組、「月刊JVC」。 日本のメディアではなかなか報道されていない現地の様子を各事業地スタッフが生配信で語っています。
第7回目のテーマは「わたしたちの記憶、かれらの現実~ガザ空爆から一年~」。 パレスチナの人びとが心待ちにしていた断食月(ラマダン)明けのイード休み直前に、11日間続いた戦争は240人(うち6割以上が非戦闘員)もの尊い命を奪い、「天井のない監獄」と呼ばれるガザでの生活をますます困窮なものにしていきました。
あれから1年。聖地エルサレムやガザの状況は?パレスチナの人たちの生活や気持ちにはどのような変化があったのでしょうか。 昨年から駐在を続ける木村と、2年ぶりにガザを訪れた大澤がエルサレムとガザの今をお届けします。
月刊JVC #7「わたしたちの記憶、かれらの現実~ガザ空爆から一年~」
『月刊JVC』のこれまでの配信一覧はこちらをご覧ください。 YouTubeで活動報告中!「月刊JVC」
掲載メディア | YouTube |
---|---|
掲載年月日 | 2022年5月19日 |
参照先 | 『月刊JVC』 presented by 8bitNews 再生リスト |