\n"; ?> JVC - お米を食べて国際貢献!「JVC応援米」 - 東京事務所スタッフ日記
2020年6月15日

お米を食べて国際貢献!「JVC応援米」

安心・美味しいお米で国際貢献&山間地の農家を応援!
広報/FRグループ アルバイトスタッフ 三浦 俊太郎
2020年6月15日 更新
新潟県上越市吉川区の山間部にある星の谷ファーム

JVCの理事・天明伸浩さんが運営する農場、星の谷ファームでとれたお米が「JVC応援米」としてYahoo!のオンライン・ショップで販売されています。美味しいお米を食べることでJVCの活動を応援しませんか?

JVCは活動の一環として、アジアなどの農村の暮らし改善の手伝いをしています。遠い海外のことと思われるかもしれませんが、日本の農村の問題と世界の問題は密接につながっています。安心・安全で美味しいお米を選んでつくっている農家を応援するだけでなく、国際協力にもつながる、天明さんのご厚意でそんな取り組みが実現しました。

JVC応援米チラシ(PDF)

通常よりも500円、高いですが、その分プラス500円、合計1000円を星の谷ファームがJVCに寄付する形になります。(10kgでは農場からのプラスが1000円で、合計1500円が寄付になります。)

星の谷ファームは、ブナの森が広がる上越市吉川区の山間部にあります。 1995年においしいお米が作りたいと、天明伸浩さんらが関東から移り住んでスタートした家族経営の農場です。米作りからスタートして、ブルーベリーの栽培、農産加工。合鴨農法に、平飼い養鶏。 自然豊かな地域の恵みに支えられている農場です。

お米は、無農薬・有機肥料で作られたとびきり美味いコシヒカリになります。また、こちらのお米は、合鴨が田んぼで除草・虫取りをする、合鴨農法で作られています。甘味・粘り共に極上のコシヒカリをぜひご賞味ください。

合鴨が田んぼで除草・虫取り
粘り、甘みともに最高級のコシヒカリです。

購入していただくことで、日本で安全な食べ物づくりに取り組む農家を守れ、JVCの活動を通して国際協力ができ、安全で美味しいものが食べられると、「一石三鳥」ともいえます!

【ご購入はこちらから】
5kg購入ページ
10kg購入ページ

星の谷ファームの詳しい情報は、ホームページをご覧ください。
http://www.valley.ne.jp/~valley/

また、昨今の新型コロナウィルス感染拡大で、野宿労働者や日雇い労働者、職を失った人、シングルマザー、高齢者といった方々を中心にご飯が食べられない人が増えている状況を受け、天明伸浩さんが各地の百姓グループや市民グループに声をかけ、「コメと野菜でつながる百姓と市民の会」を急きょ作りました。

詳しい情報をお知りになりたい方はこちらのページをご覧ください。

コロナ下、社会の底辺から飢えが広がっている 「コメと野菜でつながろう!」と取り組んで見えてきたもの(大野和興) - Yahoo!ニュース

以下が趣意書となります。
〜〜〜〜〜〜〜

《呼びかけ》コメと野菜でつながろう!
       -コロナで飯が食えない人が増えているー

この世の矛盾が一挙にあふれ出したなあ、そんな思いを抱えながら春の田んぼ仕事が動き出しました。電話の向こうでくぐもった声が聞こえます。
「米農家は安心だって思ってたんだよね。コメの売れ行きは悪くないし、引き合いもある。でも我が家のお米を買えるような人がいる一方で、今この瞬間に困ってお腹をすかせている人がいるという現実を想像したとき、なんとなく居心地が悪くて」

コロナウイルスはこの社会を分断してしまいました。密室空間のネットカフェはコロナの巣になると、半ば強制的に閉鎖に追い込まれ、そこを生活の拠点にしていた大勢の人が路上に放り出されました。その路上にはすでに多くの先住者がいます。飲食店も閉じさせられ、そこでの余り物も出なくなった。仕事を失った人、シングルマザー、収入が途絶えた事業主やフリーランス、高齢者、社会の隅々に貧困と飢えが広がっています。

福島で原発が破裂したとき、南相馬の詩人は「こちらがわとあちらがわ」と詠いました。放射能を浴びたものと浴びなかったもの、浴びた地と浴びなかった地。ウイルスは無差別に人にとりつきますが、打撃はもっぱら弱者に向かいます。社会に深い亀裂が入りました。その中で百姓としてできることは何か。

自分らが作るコメや野菜は亀裂をつなぐ橋にならないか。小さな丸木橋でいいから。電話の向こうのつぶやきが聞こえます。人を助けるなんて大それたことは言いません。コメや野菜に人としての思いを込めたいのです。町に住む友人が「俺らも混ぜさせろ、送料をもたせろ」といいます。だから名称は「コメと野菜でつながる百姓と市民の会」です。百姓グループと市民グループが集まり、都市で炊き出しや困っている人に食べ物を届けている仲間にコメと野菜を送ります。

コメなら一個口20キロ、野菜なら段ボール1箱、送料カンパは2000円とします。期間はとりあえず6月末まで。送り先は数か所にしぼります。身の丈に合ったささやかな、小さな動きで、大きくしようとは考えていません。ぜひ、一緒に!

世話人 石井恒司(三里塚の百姓)市村忠文(農民新聞) 大野和興(農業記者) 笠原眞弓(国際有機農業映画祭運営委員会) 川崎吉巳(置賜百姓交流会) 菅野芳秀(置賜の百姓) 纐纈美千世(日本消費者連盟) 近藤康男(TPPに反対する人々の運動) 天明伸浩(上越有機農業研究会/日本国際ボランティアセンター)平野靖識(地球的課題の実験村) 西沢江美子(秩父雑穀自由学校) 松尾康範(アジア農民交流センター) 山下惣一(唐津の百姓) 吉岡照充(川崎の百姓)
事務局  大野和興(事務局総括・送り先対応)
     天明伸浩(コメ担当)
     松尾康範(野菜担当)
     近藤康男(会計担当)
連絡先
大野 korural@gmail.com
天明 valley@valley.ne.jp

〜〜〜〜〜〜〜

JVC応援米とあわせて、ぜひこちらの取り組みも応援していただけましたら幸いです!

この活動への寄付を受け付けています!

月500円からのマンスリー募金で支援する

今、日本全国で約2,000人の方がマンスリー募金でご協力くださっています。月500円からの支援に、ぜひご参加ください。

郵便局から募金する

郵便局に備え付けの振込用紙をご利用ください。

口座番号: 00190-9-27495
加入者名: JVC東京事務所

※振込用紙の通信欄に、支援したい活動名や国名をお書きください(「カンボジアの支援」など)。
※手数料のご負担をお願いしております。

JVCは認定NPO法人です。ご寄付により控除を受けられます(1万円の募金で3,200円が還付されます)。所得税控除に加え、東京・神奈川の方は住民税の控除も。詳しくはこちらをご覧ください。

遺産/遺贈寄付も受け付けています。詳しくはこちらのページをご覧ください。