\n"; ?> JVC - NGOのオフィスも「緑化計画」で快適に! - 東京事務所スタッフ日記

NGOのオフィスも「緑化計画」で快適に!

アフガニスタン事業担当 加藤 真希
2019年7月30日 更新

アフガニスタン事業の加藤です。今日は東京事務所のことを書きます。

わたしたちの東京事務所は秋葉原にあるオフィスビルの6Fに位置し、残念ながら、足元に大地を感じることが難しい場所です。でもせめて、ということで、事務所の床は岡山県産の国内間伐材を利用したヒノキのタイルでできたこだわりの素材で、入居時にスタッフ総出で敷き詰めました。

2012年入居当時。2012年入居当時。

今、そんなJVC東京事務所内には小さな植物たちがちょこちょこと机の上や窓際に置かれていて、春先からは、ベランダにもプランターが並びました。これらのお世話を担っている「緑化リーダー」は、事務局次長の細野。朝、事務所に到着してすぐに颯爽とジョウロをつかみ、観葉植物たちに水やりをするのが日課です。

こんなにかわいらしい植物があちらこちらに、さりげなく。こんなにかわいらしい植物があちらこちらに、さりげなく。

実は私は、細野には個人的にも恩があります。以前、同僚二人とともに、『トルコランプ』を作るワークショップに参加して、出来上がったランプを事務所に持ち帰ったことがあります。結局キャンドルを一回灯したか灯してないかした後、使いあぐねてその辺に放置していたのですが(すいません)、いつの間にか細野がそれに土を入れ、小さな木を植えてくれていたのです!おしゃれに活用されているではないか。

そして数年たった今もこの子達が育っているという。そして数年たった今もこの子達が育っているという。

今年度も細野は夏に向けてベランダ菜園を始めてから、トマトときゅうりの日々の成長を、多くを語らず、愛情持って見守っています(筆者観察による)。

風が強かった日の翌日、心配そうにトマトときゅうりの様子を見ている...。風が強かった日の翌日、心配そうにトマトときゅうりの様子を見ている...。
花が咲き、膨らんできたきゅうりの実に心が躍る。花が咲き、膨らんできたきゅうりの実に心が躍る。

それから、JVC東京事務所の緑化計画で忘れてはならないのが、曽根さんです。JVCに定期的に来てくれて、ホームページ関係はじめ、家具のメンテナンスやイベントの準備などを手伝ってくださる、器用なボランティアさんです。観葉植物の植え替えなどで細野と曽根さんが二人でベランダで作業しているのを目撃したこともあります。植物の世話まで...。細野とともにみんなが働きやすい環境整備を担ってくださり、本当にありがとうございます(細野いわく「曽根さんはJVC園芸部の顧問」とのこと)。

見るたび異なる作業をしてくださっているような。よろずやボランティア曽根さん。見るたび異なる作業をしてくださっているような。よろずやボランティア曽根さん。

このように、緑にも曽根さんのような素敵なボランティアさんたちにも出会える東京事務所もまた、JVCの現場の一つです。

トマトは直径4〜6cmくらいで、きゅうりは長さ 20cmくらい。先週(7/22〜26)は事務所に不在だったので、 その週明けにまとめての収穫となりました。トマトは直径4〜6cmくらいで、きゅうりは長さ 20cmくらい。先週(7/22〜26)は事務所に不在だったので、 その週明けにまとめての収穫となりました。

この活動への寄付を受け付けています!

月500円からのマンスリー募金で支援する

今、日本全国で約2,000人の方がマンスリー募金でご協力くださっています。月500円からの支援に、ぜひご参加ください。

郵便局から募金する

郵便局に備え付けの振込用紙をご利用ください。

口座番号: 00190-9-27495
加入者名: JVC東京事務所

※振込用紙の通信欄に、支援したい活動名や国名をお書きください(「カンボジアの支援」など)。
※手数料のご負担をお願いしております。

JVCは認定NPO法人です。ご寄付により控除を受けられます(1万円の募金で3,200円が還付されます)。所得税控除に加え、東京・神奈川の方は住民税の控除も。詳しくはこちらをご覧ください。

遺産/遺贈寄付も受け付けています。詳しくはこちらのページをご覧ください。