\n"; ?> JVC - 先日、東京の代々木上原にあるモスク、東京ジャーミーに行ってきました。 - 東京事務所スタッフ日記

先日、東京の代々木上原にあるモスク、東京ジャーミーに行ってきました。

2018年6月18日 更新

モスクとはイスラム教の礼拝堂のことで、東京ジャーミーは2000年に開館した日本最大と言われているモスクです。天井のドームや先が尖った塔(ミナレット)が特徴的なイスラム建築で建てられています。

ドーム内の様子。模様とステンドガラスがきれいですドーム内の様子。模様とステンドガラスがきれいです
ミナレット。東京なのにアラブ圏に迷い込んだようです。ミナレット。東京なのにアラブ圏に迷い込んだようです。

東京ジャーミーではラマダン期間中に断食明けの食事を共に楽しむイフタール会を開いていて、ムスリム以外の人でも参加することができます。JVCはイスラム圏でも活動していますし、イスラムのことを知るいい機会なので参加してきました。

実は、この後ろの方で子どもたちが遊んでいました。笑実は、この後ろの方で子どもたちが遊んでいました。笑

イスラム教ではヒジュラ暦(イスラム暦)の9月に断食(サウム)が義務付けられています。ヒジュラ暦の9月のことを「ラマダン」というそうで、ずっと「ラマダン=断食」かと思っていました。ヒジュラ暦では1日は日没から始まり次の日没まで。1カ月間、日の出から日没までの間、食べ物だけではなく水も飲めないということで、日中40度を超える地域で暮らしている人たちは想像するだけで辛いです。

ちなみに、ムハンマドのメッカからメディナへのヒジュラ(聖遷)の年を基点にしているため、西暦622年7月16日が紀元元年1月1日になります。太陰暦なので1年は354日で、太陽暦とは毎年11日ずつずれていき、季節と月が一致しません。

信仰の心を感じます。信仰の心を感じます。

礼拝堂ではコーランの朗誦が行われていました。ただ文章を読むというのではなくて、抑揚をつけているのでお経のような感じです。アラビア語がわからないので、内容はわからないのですが、厳かな礼拝堂で聴くコーランの朗誦は非常に心地よかったです。

日没が近づくと礼拝堂の外にいた人たちも集まってきました。日没のお祈り(マグリブ)です。男女別に分かれてお祈りが行われました。

2階が女性2階が女性
1階は男性1階は男性

お祈りが終わると、ラマダン明けの食事会(イフタール)が行われます。
こちらもやはり男女別。
この日は木曜日だからかすごく人が多かったそうです(イスラム圏では金曜日がお休み)。 メニューはごはん、スープと、豆と肉の煮物、バナナでした。

もっと薄味なのかなと思ったのですが、しっかりした味付けでした。よく考えると一日分の塩分を摂るわけですから、納得です。

基本的に無料なのですが、体験させてもらいましたので、自分達が食べた分+αを寄付してきました。

質素なようで結構なボリューム。一皿でお腹いっぱいになりました。質素なようで結構なボリューム。一皿でお腹いっぱいになりました。
寄付はイスラム教の特色の一つです。寄付はイスラム教の特色の一つです。

実は食事を受取るときに、長い行列ができて、どうしようかなぁとウロウロしていたら、パキスタンから来たという男性から声をかけられて、自分の前に入れてくれました。日本の中ではあちらがマイノリティですが、モスクではこっちがマイノリティ。イスラム社会の優しさや寛容さを体感することができました。

食事会の様子。男女別と言っても同じ部屋で食べる気軽な感じです。食事会の様子。男女別と言っても同じ部屋で食べる気軽な感じです。
お土産も買えます。セール中。お土産も買えます。セール中。

東京ジャーミーでは無料で見学ができますので、多くの方にイスラムのことを知ってもらいたいなと思います。公式サイトはこちら。是非訪ねてみてください。

今回のメンバー。それぞれお土産ゲット!今回のメンバー。それぞれお土産ゲット!

この活動への寄付を受け付けています!

月500円からのマンスリー募金で支援する

今、日本全国で約2,000人の方がマンスリー募金でご協力くださっています。月500円からの支援に、ぜひご参加ください。

郵便局から募金する

郵便局に備え付けの振込用紙をご利用ください。

口座番号: 00190-9-27495
加入者名: JVC東京事務所

※振込用紙の通信欄に、支援したい活動名や国名をお書きください(「カンボジアの支援」など)。
※手数料のご負担をお願いしております。

JVCは認定NPO法人です。ご寄付により控除を受けられます(1万円の募金で3,200円が還付されます)。所得税控除に加え、東京・神奈川の方は住民税の控除も。詳しくはこちらをご覧ください。

遺産/遺贈寄付も受け付けています。詳しくはこちらのページをご覧ください。