広報担当の大村です。前回ご紹介した「プロボノ」TSUNさんに続いて、今回はJVCでのボランティア歴約25年!の小河原房男(コガワラ フサオ)さんにお話を伺いました。
「プロボノ」:「各分野の専門家が、職業上持っている知識・スキルや経験を活かして社会貢献するボランティア活動全般。また、それに参加する専門家自身」(wikipediaより)のことで、「ラテン語で「公共善のために」を意味する pro bono publico の略で、最初は弁護士など法律に携わる職業の人々が無報酬で行う、ボランティアの公益事業あるいは公益の法律家活動を指した」そうです。
JVCには頼もしいプロボノの方が何人かいらっしゃいますが、小河原さんは本業のグラフィックデザインとWEBデザインの技術を生かして、JVCの活動を支えてくださっています。
最近小河原さんがデザインを担当してくれたチラシは、JVCスタッフを手描きで似顔絵に起こして(!)それを使ってつくってくれました。本当にどちらもそっくりの仕上がりなんです。
長年JVCを支えてくださっている小河原さん、どんなきっかけでJVCに参加するようになったのでしょうか?
JVCに関わるようになったきっかけ
小河原:1993年に、JVCのラオス事業やアフリカ事業を支える有志のグループ、「ボランティアチーム」に参加するようになりました。祖父が戦争中、ミャンマーで亡くなったことがきっかけで、東南アジアについて調べるようになり、JVCの企画するラオスのスタディツアーに参加したんです。そこで、ラオスが大好きになった。本当に温かな現地の方に出会い、一気に惹かれたんです。それでラオスに興味を持ってラオス事業を手伝うようになって、「デザインができるなら」ってことで、ラオスに関する小冊子やチラシ、看板なんかをつくるようになりました。そんなことをしていたら、アフリカ日本協議会というNGOからもお呼びがかかるようになって、それをきっかけにアフリカにも興味を持つようになったという感じですね。アフリカ日本協議会のロゴマークは、僕がつくったんですよ(知らなかった!すごい!!)
本業もあって、プロボノ活動も。大変ではないですか?
小河原:大変だけど、専門技術を使って手伝えるのはやりがいがあるので大丈夫です。

JVCスタッフとの印象的なエピソードがあれば教えてください。
小河原:15年前くらいに、本業の残業中、コンサート担当の石川朋子さんが、冊子作成に行き詰まったみたいで、「助けてください!」と押しかけてきたことがありました(笑)「朋ちゃん」とはかれこれ20年以上の付き合いになります。JVCを通じてできた良い友人ですね。
長年、国際協力にボランティアとして携わる気持ちの源はどこに?
小河原:やっぱり、ラオスのスタディツアーの経験がベースです。あの時会った風景、人が源です。今は純粋に、自分の技術が助けになること、頼られることが嬉しいです。役割があるのが嬉しいというか。良いことを手伝っているんだ、という気持ちがモチベーションにもなります。昔から、自分の技術で国際貢献したいという気持ちが高じて、2008年~2010年は、青年海外協力隊の広告デザイン部門で中国に派遣されていたんです。西部の奥地、イスラム自治区、カシミヤがとれる地域で、日本人も数人だけいました。技術が生かせるのはとても嬉しいです。これからも持続可能なペースで、続けていきます。
小河原さん、ありがとうございました!これからも、「大変じゃない」と言ってくれた小河原さんのお言葉に甘えて(いいんだろうか)、色々相談させてもらいたいと思っています!また、小河原さんの原体験にもなっているスタディーツアー、最近はタイ事業以外なかなか企画ができていないですが、多くの方に事業地を見ていただける、また出会いの場にもなるものだと再確認しました。近々復活させたいな~!と思っています!
「プロボノ」募集!
JVCでは、「プロボノ」を随時募集しています。TSUNさん、小河原さんとデザイン関連の方が続いていますが、多分野で募集中です。自分のスキルを使って社会貢献、国際協力活動に参加してみたい方、ぜひご連絡ください。お力添えをいただきたい時に、こちらから相談をさせていただきます!(もちろん、ご都合にあわせてご参加いただけます)
【現在特に募集中のスキル】※地方からの遠隔参加も大歓迎!
・チラシなどのデザイン
・動画作成、編集
・イベント企画、運営
・翻訳(日本語→英語)
(その他、こんなことできます!というようなご提案もお待ちしております)
多くの方に支えていただき、JVCの活動は成り立っています。いつも本当にありがとうございます。
- プロボノ問い合わせ
- まずはJVCの活動を詳しく知りたい方
広報担当:大村、仁茂田
TEL:03-3834-2388 MAIL:info@ngo-jvc.net
オリエンテーション(活動説明会)にご参加ください。月に2回、東京事務所で開催しています。
http://www.ngo-jvc.com/jp/perticipate/volunteer/orientation.html
この活動への寄付を受け付けています!
今、日本全国で約2,000人の方がマンスリー募金でご協力くださっています。月500円からの支援に、ぜひご参加ください。
郵便局に備え付けの振込用紙をご利用ください。
口座番号: 00190-9-27495
加入者名: JVC東京事務所
※振込用紙の通信欄に、支援したい活動名や国名をお書きください(「カンボジアの支援」など)。
※手数料のご負担をお願いしております。
JVCは認定NPO法人です。ご寄付により控除を受けられます(1万円の募金で3,200円が還付されます)。所得税控除に加え、東京・神奈川の方は住民税の控除も。詳しくはこちらをご覧ください。
遺産/遺贈寄付も受け付けています。詳しくはこちらのページをご覧ください。