先日ここにアップした、私たち3人の今年の目標。昼食中に突如「そうだ!年始っぽいことしようよ」と言いだし、次の瞬間には紙とペンを持ってきていた並木。つい1分前まで糖質制限ダイエットの話をしていたのに...彼女の切り替えのはやさと行動力が私は好きです(笑)。
さてそんな目標を立てている時にふと思ったことがありました。並木のたてた今年の目標は「周りの人たちに恩返し!ハンドケアができる人になる。」でした。詳しく聞いてみると、「簡単なネイルケアなどができるようになりたい。その場で御礼ができる人になりたいんだよ。ネイル検定っていうのがあってね...」。私は少し驚きました。なぜなら私はネイル検定2級を持っている有資格者だからです。「あ、私それ、持ってる」という私に、「そうだよー、まりこちゃんは髪も切れるし色々できるじゃない。いいなあ」という並木。うーん、そうか。自分の技術を恩返しに使うなんて、考えたことなかったなあ...。
そもそも私は美容師でした。高校生の頃から人の髪をいじるのが好きだったことと、「世界中のどこに行ってもその土地の文化と自分の技術で生活できるように」と、手に職をつけたくて美容学校に進学し、東京で働いていました。(詳しくはスタッフインタビューへ)今はほとんど手を動かしていませんが、数年前までは休日に先輩のお店を手伝ったり、成人式のメイクを手伝ったり、友人の結婚式ではヘアメイクを担当したことも。なんとなく、それらのことは自分の中で今の仕事に直結していなかったし、現役で手を動かしているわけではないので「できます」というのに少し抵抗もあり、心の奥にしまっていました。
美容以外のことでいえば、東日本大震災の時に何もできなかったのが悔しくて、「次にもし同じことがあった時に、まずお年寄りの手伝いができるようになりたい」と、休日にホームヘルパーの学校に通って資格をとりました。いつか緊急時に使えるように、と思って勉強したことだとはいえ、現状、家族がけがをした時に少し役に立っているくらい。実質、何も生かしてません。うーん、もったいない。
思えばJVCには思わぬ特技を持ったスタッフがたくさんいます。20年以上タップダンスを続けている支援者担当の宮西や、JVC内でバンドを結成している軽音部のメンバー(イラク担当池田、アフガン担当加藤、事務局次長細野、気仙沼担当横山など)、南相馬担当の白川はもともとジャーナリストなのでカメラを持たせたら人が変わるし(良い意味で)、カレンダー担当の橋本は昨年まで現役の保育士、子育ての専門家です。語学の面でいえば、このブログを一緒にやっている並木はアラビア語が喋れるし、加藤はスペイン語が話せます(最近はパシュトゥー語も!)。
こうやって羅列してみると面白いですね。いろんなバックグラウンドを持つスタッフがいるのが、JVCの魅力のひとつだよなあ、と改めて思います。自分も含めて、「特技」を生かしてなにか企画をしてもいいかもしれない。
と、いうわけで、2016年は余裕があったらそれぞれの「裏?」特技を生かして、国際協力につながることを何かやってみたいと思います。この記事を読んで何か一緒にやろうよ、なんて方がいたら、大歓迎です!
突如はじまった「今年の目標考えようよ」という並木の提案は、新年早々私に色々な気付きを与えてくれました。なんだか素敵なスタートが切れそうです。皆さま今年もよろしくお願いいたします!
この活動への寄付を受け付けています!
今、日本全国で約2,000人の方がマンスリー募金でご協力くださっています。月500円からの支援に、ぜひご参加ください。
郵便局に備え付けの振込用紙をご利用ください。
口座番号: 00190-9-27495
加入者名: JVC東京事務所
※振込用紙の通信欄に、支援したい活動名や国名をお書きください(「カンボジアの支援」など)。
※手数料のご負担をお願いしております。
JVCは認定NPO法人です。ご寄付により控除を受けられます(1万円の募金で3,200円が還付されます)。所得税控除に加え、東京・神奈川の方は住民税の控除も。詳しくはこちらをご覧ください。
遺産/遺贈寄付も受け付けています。詳しくはこちらのページをご覧ください。