\n"; ?> JVC - 12月14日(土)にJVC国際協力コンサート2013東京公演が開催されました。 - 東京事務所スタッフ日記
2013年12月19日

12月14日(土)にJVC国際協力コンサート2013東京公演が開催されました。

2013年度ホームページインターン 倉持 祐香
2013年12月19日 更新

国際協力コンサートは、JVCの事業を支援するために始まったコンサートで、年に一回、大阪・東京でそれぞれ公演しています。今年は大阪公演が20周年、東京公演が25周年と記念の年でした。また、実行委員長として設立当時から活躍してきたアイネス・バスカビルさんが、実行委員長として舞台に立つ最後の年でもありました。

このコンサートには3つの関わり方があります。一つ目は、コンサートを聴く。チケットをお買いあげいただき、公演を聴いていただくことが、JVCの活動を支えることにつながります。二つ目は、コンサートで歌う。このコンサートの東京公演では、その合唱団はすべてボランティアさんが担ってくれています。毎年春から毎週練習をして年末の本番公演に臨みます。三つ目は、当日ボランティアをする。JVCが一丸となって取り組むこのコンサートの運営を支えます。

私は歌を歌うのが好きで「歌うことで国際協力ができる!」というキャッチフレーズをHPでみてインターンをしながら歌声ボランティアをすることにしました。私自身、合唱は中学の頃からしていましたが、初めての「メサイア」だったので不安なところもありましたが、練習を重ね、メサイア経験者の方々からのアドバイスを聞いていくうちに不安は消えていきました。

本番直前、着替えも済んで気合十分!いざ、舞台へ!!(右:倉持)本番直前、着替えも済んで気合十分!いざ、舞台へ!!(右:倉持)

スタッフの方々、インターン、ボランティアの方々、青木先生はじめ指導してくださった先生方、ソリスト、オーケストラ、団員、お客さん、どれひとつ欠けても成り立たないコンサート。みんなでひとつのものを作り上げるということが素晴らしいと思いました。

いよいよ本番!オーケストラ・団員含め約250人は圧巻!いよいよ本番!オーケストラ・団員含め約250人は圧巻!

本番は、あまり緊張せず、一瞬一瞬を楽しむことができました。舞台に立てたからこそ味わえた感動、達成感は忘れません。しかし、一年かけて共に練習してきたメンバーと、一緒に舞台に立つことはもうないのだと思うとなんだか切なく、寂しい気持ちにもなりました。また、公演後の打ち上げも、共に舞台に立った仲間、指揮者、ソリストの方と交流が出来たので良かったです。

国際協力コンサートに団員として関わってきて、青木先生の指揮と「メサイア」のファンになりました。これからも、国際協力コンサートに何かしらの形で関わっていきたいと思いました。

お疲れ様!歌い終わり打ち上げを楽しむ団員たち(左から2番目:倉持)お疲れ様!歌い終わり打ち上げを楽しむ団員たち(左から2番目:倉持)

来年度は、マノイ・カンプス氏の指揮で「メサイア」を歌います。歌をうたうのが好きな方は歌声ボランティアとして、身体を動かすのが好きな方は当日ボランティアとして・・・何かしてみたいと思っている方、自分なりの関わり方を探してみてください。

気になった方は、JVC国際協力コンサートHPをご覧ください。
https://www.ngo-jvc.com/concert/

この活動への寄付を受け付けています!

月500円からのマンスリー募金で支援する

今、日本全国で約2,000人の方がマンスリー募金でご協力くださっています。月500円からの支援に、ぜひご参加ください。

郵便局から募金する

郵便局に備え付けの振込用紙をご利用ください。

口座番号: 00190-9-27495
加入者名: JVC東京事務所

※振込用紙の通信欄に、支援したい活動名や国名をお書きください(「カンボジアの支援」など)。
※手数料のご負担をお願いしております。

JVCは認定NPO法人です。ご寄付により控除を受けられます(1万円の募金で3,200円が還付されます)。所得税控除に加え、東京・神奈川の方は住民税の控除も。詳しくはこちらをご覧ください。

遺産/遺贈寄付も受け付けています。詳しくはこちらのページをご覧ください。