\n"; ?> JVC - 夏のおわりに国際協力 in 逗子海岸うみのいえ - 東京事務所スタッフ日記
2013年9月 9日 【 イベント&講演

夏のおわりに国際協力 in 逗子海岸うみのいえ

2013年度広報・会員インターン 大村 真理子
2013年9月 9日 更新
JVCの活動について話すインターン大村JVCの活動について話すインターン大村

8月25日、JVC初!となる海の家でのトークイベントを行いました。

場所は神奈川県の逗子海岸。企画は広報インターンの大村。スタッフの平野(ラオス事業担当)と小野山(アフガニスタン事業統括)がトークを担当しました。

「堅苦しくなく、気軽に国際協力を」
私がインターンを始める前から、ずっとやってみたかった事でした。
「世界で何がおきているか、興味はあるけど機会がないし」
そんな人たちに来て、気軽に話を聞いてほしかった。

当日はまさかの大雨・・・。
使用予定だった海の家があまりの雨に使用不可となり、急遽お隣の海の家をお借りしてのイベント開催となりました。

徐々に集まるお客様徐々に集まるお客様

この大雨で、誰も来てくれないんじゃないか・・・という不安をよそに、当日はなんと43人ものお客様が!最年少は高校3年生。皆さんスピーカーの話に真剣に聞き入ってくれました。

海の音をバックに、スピーカーの話を聞きます海の音をバックに、スピーカーの話を聞きます
この「ハッ」した表情。何かのきっかけになれば嬉しいですこの「ハッ」した表情。何かのきっかけになれば嬉しいです

「そもそもNGOとは?」という話からラオスやアフガニスタンでの活動の話、更にはスピーカーのお2人の「なぜ、NGOで働いているのか」というバックグラウンドまで。
あっという間の2時間でした。

ラオス事業の平野。自身のサラリーマンからの転身についてなど、活動への思いを語りますラオス事業の平野。自身の会社員からの転身についてなど、活動への思いを語ります
アフガニスタン事業の小野山。アフガニスタンにとどまらず、世界各国の状況を自身の体験をふまえ、伝えますアフガニスタン事業の小野山。アフガニスタンにとどまらず、世界各国の状況を自身の体験をふまえ、伝えます

参加者の皆さまからのアンケートには
「難しい話をわかりやすく話してくれたので非常に興味が沸いた」
「今まで足を踏み入れにくかったけど、気軽に来れてよかった」
等のありがたいお言葉が。

世界を知るって興味深い。今すぐ動けなくても、知った後、見える世界が変わるだけで私は意味があると思っています。
これからも皆さんに楽しんで頂けるイベントで、お時間のある時に気軽に参加して頂けるものを・・・と色々考えています。

このイベントの収益は、ラオス事業とアフガニスタン事業に役立たせて頂きます。
お足元の悪い中お越し頂いた皆さま、本当にありがとうございました。

この活動への寄付を受け付けています!

月500円からのマンスリー募金で支援する

今、日本全国で約2,000人の方がマンスリー募金でご協力くださっています。月500円からの支援に、ぜひご参加ください。

郵便局から募金する

郵便局に備え付けの振込用紙をご利用ください。

口座番号: 00190-9-27495
加入者名: JVC東京事務所

※振込用紙の通信欄に、支援したい活動名や国名をお書きください(「カンボジアの支援」など)。
※手数料のご負担をお願いしております。

JVCは認定NPO法人です。ご寄付により控除を受けられます(1万円の募金で3,200円が還付されます)。所得税控除に加え、東京・神奈川の方は住民税の控除も。詳しくはこちらをご覧ください。

遺産/遺贈寄付も受け付けています。詳しくはこちらのページをご覧ください。