\n"; ?> JVC - 第14回会員総会を開催しました - 東京事務所スタッフ日記

第14回会員総会を開催しました

2013年度広報・会員インターン 大村 真理子
2013年7月 9日 更新

6月15日、JVCの会員総会が東京都文京区の区民センターにて行われました。

代表の谷山による挨拶代表の谷山による挨拶
80人を超える会員さんが参加80人を超える会員さんが参加

JVCの活動から組織の運営まで、たくさんのことを会員の皆さんに議決いただく場です。今年は、例年のような活動報告や計画に加えて認定NPO法人格の継続取得に関しての定款変更という大きな議題もあり、予定の3時間をオーバーする活発な議論・質問が交わされました。

今年の総会の出席者は81人。
遠くは北海道...どころか、南スーダンやタンザニアから一時帰国してかけつけて下さった方も。
会員の皆様からは「各々の担当が真剣に話している姿に好感を感じた」という大変励みになるお言葉や、「テーマの大きさに比べて時間が短いと感じた」というご意見まで色々なご感想を頂き、直接対話し、話し合いを重ねながら一緒にJVCを作っていく事の大切さとありがたみを改めて感じる一日でした。

10年後、どんなJVCになってる?10年後、どんなJVCになってる?

午前の議決を終え、午後は少し肩の力を抜いたワークショップ形式。
今年は、「JVC2023~10年後のJVCと私を考える~」というテーマでのグループワークです。
めまぐるしく変わる社会の中で、JVCはどんな方向に向かうべきか?
会員の皆さんと未来予想図を描きたい!そんな思いからうまれたこの企画。

全部で6つのグループに分かれ、和気あいあいとした雰囲気の中、10年以内に開催される国際イベントや予想される国際情勢などをふまえ様々な角度から、10年後のJVCを全員で予想します。

様々な未来予想図が挙げられました様々な未来予想図が挙げられました

10年後・・・
「NGOはどんどん統合していくのではないか。JVCもどこかと統合しているかも」
「JVCはボランティアチームが活発なので、その中から新たなNPOを立ち上げる人が出るんじゃないか」
それはもう、色々な予想図が描かれ、スタッフもワクワクしながら、皆さんと未来予想をする事ができました。

関わるすべての人が意見を出し合い、組織を作っていくという姿勢は、今までも、そしてこれからも変わりません。

まだ会員でない方も、国際協力に少しでもご興味があれば、是非一緒に組織を作りませんか?
ご入会についてはこちらをご覧ください。

今年もご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。
また来年も、よろしくお願いいたします。

この活動への寄付を受け付けています!

月500円からのマンスリー募金で支援する

今、日本全国で約2,000人の方がマンスリー募金でご協力くださっています。月500円からの支援に、ぜひご参加ください。

郵便局から募金する

郵便局に備え付けの振込用紙をご利用ください。

口座番号: 00190-9-27495
加入者名: JVC東京事務所

※振込用紙の通信欄に、支援したい活動名や国名をお書きください(「カンボジアの支援」など)。
※手数料のご負担をお願いしております。

JVCは認定NPO法人です。ご寄付により控除を受けられます(1万円の募金で3,200円が還付されます)。所得税控除に加え、東京・神奈川の方は住民税の控除も。詳しくはこちらをご覧ください。

遺産/遺贈寄付も受け付けています。詳しくはこちらのページをご覧ください。