\n"; ?> JVC - 南アフリカとパレスチナから来日 - 東京事務所スタッフ日記

南アフリカとパレスチナから来日

広報担当 広瀬 哲子
2011年1月25日 更新

1月29日に開催するJVC30周年記念シンポジウムに出演するため、南アフリカとパレスチナから活動の仲間が来日しています。

先に着いたのは南アのセリーナさんと通訳のドゥドゥのコンビ。ウエルカムパーティーでは素敵な歌声を披露してくれました。ゴスペルが生活に根付いている南ア、「HIVのテストをしよう」なんて曲もあるのです。

ドゥドゥとセリーナドゥドゥとセリーナ

地域のHIV陽性者グループの活動で、自らも陽性者としてリーダーシップをとるセリーナさん、35歳(上写真右)。長男の妊娠をきっかけにHIVに感染している事実を知ったそうです。当時は日々の食料に困る生活を送っていましたが、JVCの研修に参加して野菜づくりを覚えてからは、お金をあまりかけずに栄養ある食事がとれるようになったと話します。今は薬を飲まなくても健康を維持しているそう。

夜に行った中華料理店では初めてのお箸を上手に使って、誰よりもたくさん食べてくれました。ほっ!

お箸練習お箸練習

南アフリカの料理と言えば「パップ」。白トウモロコシの粉を水で練ってモチモチにした主食です。これにトマトシチューなどを組み合わせた食事が一般的。日曜にはこの料理教室を開催しました。ちょうどいいモチモチ具合のパップをつくるセリーナ&ドゥドゥの手さばきは見事!もちろん、手でいただくのが南ア流です。

料理教室料理教室
パップパップ

彼女が話すのは現地語のぺディ語です。話をする時は、JVCスタッフのドゥドゥによるぺディ語→英語の通訳を介してコミュニケーションします。

メディアの取材も経験。「南アにHIV陽性者が多いのはどうして?」「差別されるとは具体的に?」自らの体験を思い出しながら話すセリーナさん。この取材記事はこちらに掲載されました。

取材取材

そして月曜午後にはパレスチナからマナールさんが到着!彼女も初めての日本。「日本人ってみんなマスクをしていてびっくり!」JVC事務所も風邪ウイルスが蔓延しているのでご注意を。マナールさんが大好きなチョコのケーキを囲んでウエルカムパーティー。今日から早速広島、京都、宇都宮、、、と全国を駆け回っています。

ウエルカムパーティーウエルカムパーティー
マナールマナール

29日のシンポジウム「私はここで生きている」では一体どんな話が飛び出すのでしょうか?250名の定員まで残りわずかです。お早目のお申込みをお待ちしています。

(広報担当 ひろせ)

この活動への寄付を受け付けています!

月500円からのマンスリー募金で支援する

今、日本全国で約2,000人の方がマンスリー募金でご協力くださっています。月500円からの支援に、ぜひご参加ください。

郵便局から募金する

郵便局に備え付けの振込用紙をご利用ください。

口座番号: 00190-9-27495
加入者名: JVC東京事務所

※振込用紙の通信欄に、支援したい活動名や国名をお書きください(「カンボジアの支援」など)。
※手数料のご負担をお願いしております。

JVCは認定NPO法人です。ご寄付により控除を受けられます(1万円の募金で3,200円が還付されます)。所得税控除に加え、東京・神奈川の方は住民税の控除も。詳しくはこちらをご覧ください。

遺産/遺贈寄付も受け付けています。詳しくはこちらのページをご覧ください。