2008年5月22日(木)
宮城県、岐阜県、愛知県から修学旅行生が来てくれました。
午前2校、午後1校のトリプルヘッダー!!
それぞれ南アフリカ事業担当の渡辺、ラオス事業担当の川合、
スーダン事業担当の佐伯&一時帰国中のスーダン自動車整備士:坂本が
話をしました。
(JVCと同じビルに入っているNGOを書き出す作業)
(南ア事業担当渡辺がJVCの活動を説明)
(スーダンでは自動車整備の講義を帰還難民の研修生たちに教えている坂本)
中学生に、活動のことをわかりやすく伝えられるよう、スタッフも工夫を欠かせません。
日常使うような専門用語、カタカナ言葉、知らず知らずのうちに
“業界用語”を使いがちです。
写真や映像、ワークを通して、国際協力とは、NGOスタッフとは、を
伝えました。
ディズニーランド、お台場、浅草・・・おもしろいプログラムの中、
JVCを選び、訪問してくれてありがとう。
生徒さんが残してくれたコメントをご紹介します。
○印象に残った言葉「村の人によりそう」:その村の人たちも親身になって助けてくれる人がいたらすごく心強いと思うからです。
○まず修学旅行が終わったら(聞いた話を)お母さんに伝えたい。
○北朝鮮のイメージを聞かれたとき、私はいい国という考えは思っていませんでした。でも、説明をしてもらっている内に、国全体がそのような国ではなくて、1人1人をみなくてはいけないんだと思いました。そして、自分にできることで、まずちゃんと理解していくことから始めようと思いました。
○おなかがすいたときは自由に食べれて、すごい幸せなんだなと思った。
報道だけじゃ伝わらない事実をたくさん聞きたいと思った。今、自分ができることを探して、少しでも多くの人に「JVC]の事を知ってもらいたい!!自分もこうゆうボランティアをして、人の役になる仕事をしたくなった。
この活動への寄付を受け付けています!
今、日本全国で約2,000人の方がマンスリー募金でご協力くださっています。月500円からの支援に、ぜひご参加ください。
郵便局に備え付けの振込用紙をご利用ください。
口座番号: 00190-9-27495
加入者名: JVC東京事務所
※振込用紙の通信欄に、支援したい活動名や国名をお書きください(「カンボジアの支援」など)。
※手数料のご負担をお願いしております。
JVCは認定NPO法人です。ご寄付により控除を受けられます(1万円の募金で3,200円が還付されます)。所得税控除に加え、東京・神奈川の方は住民税の控除も。詳しくはこちらをご覧ください。
遺産/遺贈寄付も受け付けています。詳しくはこちらのページをご覧ください。