わが事務局長の自宅(脇のカフェ)に石釜が設置されたとの噂を聞きつけ、さっそく、ボランティアのみなさんと誘いあって山梨の現場?を訪れました。
知るひとぞ知る、山梨は穴山のカフェ「おちゃのじかん」。ここからは、毎週水曜日に宅急便が届くので、東京事務所でもこだわりの天然酵母パンを味わうことができます。が、やはり焼きたてのパン、淹れたてのコーヒーに勝るものはありません。
今回の目的は、石釜で焼いたピザと、(ちょっと早めではありますが)山々の紅葉です。
当日は本当に良い天気! 高く青い空と暖かい日差しが心地よい一日となりました。
写真は「おちゃのじかん」の庭。楓が黄色く色づいています。
さて、問題?話題?の石釜です。どう使うかというと・・・
何はさておき、まずは薪を拾いに行かなくてはなりません!
まず訪問者6人で、向かいの桑畑に落ちている枝をかき集めてきました。
薪があつまったら、釜の中に薪を放り込んで火をいれます。
ほどよく炭になったところでそれをかきだし、釜の下にある引出しに入れます。この中で炭が燃えているうちは、釜が保温+加温されるわけです。釜の熱さは、300~400℃にもなります(ここに炭を入れておかなくても、十分にピザが焼きあがる温度です。むしろ焦げてしまうようです)。
釜に残った灰をモップでふきとったのち、直にパンやピザを入れて焼きます。
本日のピザは、オリーブオイル+トマトソース+バジル+チーズのシンプルなもの。
これだけの高温なので、なんと3分足らずで焼けてしまいました!
一枚ずつ焼いていくため、取り出したらすぐに次の準備にとりかからなくてはなりません。
忙しすぎて、焼きあがったピザをその場で切り分け、立ったまま頬張るお行儀の悪い訪問者たち・・・。
でも、焼きたてピザの美味しさと、青空+紅葉の始まった風景の組み合わせはこたえられませんでした!
皆さんもぜひ一度、ご体験あれ。お早めにね。
(会員担当 テラニシ)
この活動への寄付を受け付けています!
今、日本全国で約2,000人の方がマンスリー募金でご協力くださっています。月500円からの支援に、ぜひご参加ください。
郵便局に備え付けの振込用紙をご利用ください。
口座番号: 00190-9-27495
加入者名: JVC東京事務所
※振込用紙の通信欄に、支援したい活動名や国名をお書きください(「カンボジアの支援」など)。
※手数料のご負担をお願いしております。
JVCは認定NPO法人です。ご寄付により控除を受けられます(1万円の募金で3,200円が還付されます)。所得税控除に加え、東京・神奈川の方は住民税の控除も。詳しくはこちらをご覧ください。
遺産/遺贈寄付も受け付けています。詳しくはこちらのページをご覧ください。