\n"; ?> JVC - たくましく、したたかな人々 - アフガニスタン最新情報

たくましく、したたかな人々

崩落した米軍建設の橋を渡る
アフガニスタン事業担当 竹村 謙一
2017年10月 5日 更新
崩落したバルカシュコート橋(2017年6月7日)崩落したバルカシュコート橋(2017年6月7日)

ここ数年、日本は多くの水害に見舞われていますが、アフガニスタンでも自然災害や老朽化によって建造物が被害を受けています。JVCの活動地、アフガニスタン東部のナンガルハル県クズクナール郡では、クナール川に架かっていた橋が崩落しました。

実はこの橋は、10年ほど前に米軍のPRT(Provincial Reconstruction Team、地域復興チーム)がアフガニスタンの復興「支援」のために建設したものです。PRTは、軍の活動を円滑にするとともに、「支援」によって住民の民心をつかむことも目的としています(注)。しかし10年もたたずに崩壊した橋は、いかにその「支援」が間に合わせのものだったかを示しています。

ワイヤーにつかまって川を渡る(2017年7月10日)ワイヤーにつかまって川を渡る(2017年7月10日)

幸いけが人はなかったようですが、人々の往来に大きな支障が出ました。そこで地元の人がワイヤーでゴンドラを吊って川を渡る仕掛けを作り、今では多くの人がこれを利用しています。一人あたり20パキスタンルピー(約21円)を徴収しているとのことです。自分たちで何とかするたくましさ、そしてしっかりと料金をとるしたたかさ。橋のもろさとアフガニスタン人のたくましさに見事な対比を感じました。

PRT についてはこちらもご覧ください。
https://www.ngo-jvc.com/jp/media/data/okinawa_afghan3.pdf