
- 「紛争経済」が支える避難民の生活を変えるために目指すこと
- 2011年に勃発したスーダン・南コルドファン州での紛争は数十万人の国内避難民を生み出した。だが皮肉なことに、避難民の生活を支えるのは、NPOや国連の支援よりも、ひとたびは生活を壊した軍が落とすカネである。避難民男性は兵役に就き、避難民女性も、兵士でにぎわう食堂や兵士宅での下働きで収入を得る。だが「紛争経済」は女性へのハラスメントや子どもの無教育といった負の影響を生み出している。紛争下での平和貢献は急務だ。
特集 | 特集 「紛争経済」が支える避難民の生活を変えるために目指すこと
| スーダン |
---|---|---|
いまさら聞けない Q&A |
パレスチナとイスラエルは、なぜ「いつまでも」対立しているの? | パレスチナ |
スタッフの ひとりごと | ||
コネタにゅーす 活動地雑学 |
火気取扱注意! | カンボジア |
特集 |
| 熊本地震 |
報告 |
| |
プロジェクト一覧 | 2016年3月後半~2016年6月前半 | |
ODAウォッチ |
プロサバンナ事業 第15回 | ODA |
イベント あらかると |
2016年4月~6月 | アフガニスタン |
JVCな人 |
JVCは私の原点 | |
おおすめ映画 | 『シアター・プノンペン』 ソト・クォーリカー監督/Hanuman Films Co.,LTD製作/2014年/ 105分 (JVC顧問 熊岡 路矢) | カンボジア |
お知らせ |
|
【発行年月日: 2016年7月20日】