
- 特集 アジアにおける外部環境の変化のなかでJVCは何ができるか
- 世界成長のセンターと呼ばれる東アジア(東北アジアと東南アジアを含めた地域)の中で、一足遅れて豊かさへの競争が始まったカンボジアとラオスでは今、市場経済の波は自給自足的な暮らしを続けてきた農村社会にも押し寄せ、その生活は急速に変貌している。そうした中で、JVCの今後の活動の方向やあり方を考えてみたい。
特集 | 特集 アジアにおける外部環境の変化のなかでJVCは何ができるか
| カンボジア、ラオス |
---|---|---|
いまさら聞けない Q&A |
イラクでは「宗派対立」がよく取り沙汰されますが、昔はどうだったのですか? | イラク |
スタッフの ひとりごと | カレンダー | |
コネタにゅーす 活動地雑学 |
ひげだらけのアフガニスタン | アフガニスタン |
解説 |
地球市民の持続可能な開発・発展目標(SDGs) | SDGs |
報告 |
NGOだからこそ非戦の声をあげ続ける | NGO非戦ネット |
内部会議 経過報告 |
JVCの中期目標と組織体制について | |
告知 |
| コンサート |
プロジェクト一覧 | 2015年6月後半~2015年9月前半 | |
ODAウォッチ |
プロサバンナ事業 第12回: | ODA |
イベント あらかると |
2015年7月~9月
| |
JVCな人 |
JVCの会員になってから | |
おおすめ本 | 『共存学 文化・社会の多様性』 國學院大學研究開発推進センター編/古沢広祐責任編集(弘文堂)2012年 2500円(税抜) (事務局次長 細野 純也) | |
お知らせ |
|
【発行年月日: 2015年10月20日】