
- 特集 生き残った私たち2
- 前号に引き続き、東日本大震災関連の取り組みを取り上げる。今回は原発事故が起きた福島県内での活動だ。そこで今も暮らしている人たちは何を思っているのか、また放射能の問題があるにもかかわらずJVCはどうして取り組むのか。どのように振るまうのか「正解はない」なかで、JVC が何を指針としているのかを読み取っていただきたい。(編集部)
特集 | 生き残った私たち2 福島にどう関わるか、関われるか (代表理事 谷山 博史) 「こちら、みなみそうまさいがいFMです」 (震災支援担当 楢崎 知行) 「風評被害」に負けない社会を (農業ジャーナリスト 西沢 江美子) | 東日本大震災 |
---|---|---|
報告 | 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)視察報告 10 年ぶりのピョンヤン 街、そして農村の変化 (農業ジャーナリスト 大野 和興) | コリア |
報告 | アジア保健研修所(AHI) 国際研修参加報告 住民が参加する病気予防を目指して (JVC アフガニスタン現地代表兼事業担当 長谷部 貴俊) | アフガニスタン |
報告 | 第12 期インターンが決定しました! タイの農村で学ぶインターンシップ (タイ事業担当 宮田 敬子) | タイ |
スタッフの ひとりごと | 父と娘 (アフガニスタン事業 保健アドバイザー 西 愛子) | |
みるよむきく | 『わたしが明日殺されたら』 (政策提言インターン 阿部 早織) | |
プロジェクト一覧 | 2011年7月後半~9月前半 | |
国内ひろば | イベント報告 九・一一から十年 「希望を探して...」 (イラク事業担当 原 文次郎) JVC 国際協力コンサート2011 (コンサート事務局 石川 朋子) 国際有機農業映画祭2011 「それでも種をまく」 (映画祭運営委員会代表 大野 和興) 2011 年夏募金 ご協力ありがとうございました! | アフガニスタン イラク コンサート |
JVC 国際協力カレンダー2012 『いのちの輝き』好評発売中 | カレンダー |
【発行年月日: 2011年10月20日】