「国際協力NGO」といえば、海外現場がまずイメージされます。けれども日本に本部を置くNGOの活動は、多くの日本国内の方によって支えられており、東京事務所が重要な「現場」のひとつです。
JVC東京事務所では、スタッフの仕事を手伝いながら、NGOの視点や問題意識を学んでいただくことを目的とした、インターン制度を毎年実施しています。実際の仕事を通して、さまざまな機会や人々との出会いが得られます。
国内外のNGOの各種情報が日々飛びかうにぎやかな事務所で、経験&個性豊かなスタッフや、多彩なボランティアの方々とともに、「国際協力」に関わってみませんか?
JVC東京事務所インターン制度のメリット
このインターン制度には下のようなメリットがあります。
- 1年間と期間が長いので、じっくり関われる。
- 4月~翌年3月なので、個人の年度計画に合わせやすい。
- さまざまな国で多様な活動をしている団体なので、関心を持てることが見つけやすい。
- ベテランスタッフから若手スタッフまで、その得意分野も経験も多様。だからさまざまな学びが得られる。
- JVCに関わる人は多い。インターンはもちろん、多くのボランティアの方、支援者の方など多くの出会いがある。
多くの方からのご応募を、スタッフ一同お待ちしております!
●募集説明会 ●受入要項 ●2020年度インターン受け入れ事業 ●応募方法 ●問合せ・連絡先
募集説明会
現役インターンの話が聞ける募集説明会の開催を下記日程にて予定しています。
2019年度インターンが関わっているイベント/コンテンツ
2019年度インターンは、事務所での活動のほかにも、以下のような活動を自主的に企画/実施しています。
- JVC instagramアカウント運営(広報インターン)
- イベント企画運営:グローバルフェスタJAPAN2019の食販ブース
- イベント企画運営:JVC Palestine Night(主にパレスチナ事業インターン)
- ウェブコンテンツ:「世界の現場から 〜JVCの中の人ブログ〜」運営(広報インターン)
- ウェブコンテンツ:「『迷い人』のあなたに贈る国際協力診断」作成(HP分析インターン)
- ウェブコンテンツ:「あなたとJVCの関わり方は? 〜続・国際協力診断〜」作成(HP分析インターン)
受入要項
受入期間/ 受入時間 |
2020年4月~2021年3月 |
---|---|
求める人材 (全受入分野共通) |
・NGOによる国際協力やJVCの活動に強い関心があり、JVCの理念に賛同できる方。 |
待遇 | 無給(交通費補助:実費、上限10,000円/月) |
到達目標 | NGOの様々な側面を肌で感じ、NGOの視点や問題意識を学ぶなかで、自分自身とNGOとの関わり方を見出す。 |
主な活動 (全受入分野共通) |
・基本研修(JVCの活動を理解するためのレクチャー) |
その他 | ・「インターン」という名称ですが、「修了後にJVC(もしくは関連団体)スタッフのポストが用意されている」というものではありません。ご了承ください。 |
2020年度インターン受け入れ事業
※ラオス事業は、担当者異動のため、2020年度の受け入れを中止することとなりました。
パレスチナ事業 | |
---|---|
定員 | 1〜2名 |
主な活動 | ・パレスチナや中東情勢に関するリサーチ |
求める人材 | ◎必須条件 ◎望ましい条件
|
パレスチナ事業 | 語学など、そんなに自信がなくても、向上させる意志があればそれは考慮しますので、ぜひ応募してみてください。 |
広報 | |
---|---|
定員 | 2名 |
主な活動 | JVCの考えや活動を世の中にひろく伝えるための大事な仕事です。広報担当の仕事は多種多様。多忙な広報担当の、"JVCを伝える"作業を手伝っていただきます。 また、業務補助よりも「人材育成」の面を意識して、一過性でなく参加してくれたインターン経験が今後への「財産」となるように、話し合いながら達成目標や計画を立てます。そこは誰かからの「指示」ではなく自分が何をやりたいのか「意志」が問われます。積極的に取り組んでくださる方お待ちしています。業務の割り振りもそれぞれの希望や得意分野などに応じて柔軟に組みたいと考えています。 <業務の一例> |
求める人材 | ◎必須条件 ◎望ましい条件 |
広報担当・ 仁茂田より | 現在スタッフになっている私自身も、2016年度のインターン経験者です。1年間というのは通い続けるのも大変ですが、その分吸収できることも多いと自分の経験からも思います。ルーティンの広報補佐業務ももちろんありますが、インターンは「成長」の場だと思っています。業務からもそれ以外からも国際協力や世界についてNGOの中から知れる機会がたくさんあります。自分なりの目標をもって、楽しみながら自発的にやりたいことを考えて動ける方大歓迎です。一緒に頑張りましょう。ご応募お待ちしています! |
ホームページ担当 | |
---|---|
定員 | 1名 |
主な活動 | ・JVC公式ホームページの更新/運用作業 |
求める人材 | ◎必須条件 ◎望ましい条件 |
担当・細野より | ホームページは国際協力NGOの広報の最前線にあるツールです。現地の人たちの暮らしを支えるJVCの活動を、ホームページを通していっしょに広く広報しましょう! |
収益事業担当 | |
---|---|
定員 | 1名 |
主な活動 |
JVCの収益事業は国際協力カレンダーの制作・販売、書損じハガキや使用済み切手、使用済みプリペイドカード、外国コインなどの収集・販売を行うことで、国際協力を支える資金調達を行なっています。具体的には以下のような作業を進めていただきます。
|
求める人材 |
◎望ましい条件 |
担当・伊藤より |
基本業務は「国際協力を支える資金を稼ぐこと」です。どんなに崇高な理念も、資金がなければ形にはなりません。業務の中で国際協力の現場に直接触れる機会はそれほど無いかもしれません。それでも、例えばイベントや外部の勉強会に参加する、スタッフに話を聞くなど、積極的に機会を見つけてほしいと願っています。そのために、スタッフがサポートします。 また、この担当ポジションは、国際協力がたくさんの方々の想いに支えられていることを直に知ることができる立場です。ボランティアさんや支援者は、どんな思いで支援をしてくれているのか。カレンダーを愛用してくださる方々は、どんな気持ちで10年、20年と毎年楽しみにして購入してくれているのか...。そのような声を聴く機会は多くあります。 カレンダーは国際協力への入口です! 国際協力を支える裏方としての役割を、ぜひ私たちスタッフと一緒に果たしていただける方のご応募をお待ちしています。 |
応募方法
応募用紙を下記リンクからダウンロードしてください。内容を記述後、志望動機作文(1000字程度、形式自由、希望する受入分野を明記)とともに下記連絡先宛に郵送もしくはメールにてお送りください。(ダウンロードできない場合は、下記連絡先までお問い合わせください)。
応募締め切り
2020年3月2日(月)→2020年3月9日(月)必着
面接:3月上旬~3月下旬を予定
問合せ・連絡先
日本国際ボランティアセンター(JVC) 宮西
〒110-8605 東京都台東区上野5-3-4 クリエイティブOne秋葉原ビル6F
TEL:03-3834-2388 FAX:03-3835-0519
E-mail:miyanishi@ngo-jvc.net(宮西)