「国際協力NGO」といえば、海外現場がまずイメージされます。けれども日本に本部を置くNGOの活動は、多くの日本国内の方によって支えられており、東京事務所が重要な「現場」のひとつです。
JVC東京事務所では、スタッフの仕事を手伝いながら、NGOの視点や問題意識を学んでいただくことを目的とした、インターン制度を毎年実施しています。実際の仕事を通して、さまざまな機会や人々との出会いが得られます。

事務所でスタッフと打ち合わせをするインターン
国内外のNGOの各種情報が日々飛びかうにぎやかな事務所で、経験&個性豊かなスタッフや、多彩なボランティアの方々とともに、「国際協力」に関わってみませんか?
今回、このインターン募集に関する説明会(無料)を3回行います。興味を持った方、まずは説明会に参加してみてください。制度の説明とともに、現役インターンが活動の様子を発表し、皆さんからの質問・疑問に直接お答えします。お気軽にご参加ください!
インターン募集の詳細はこちらをご覧ください。
全回JVC東京事務所にて開催します。(各回15名定員)
- 第1回:2月1日(土)14:00-15:30
担当:長谷 崇弘(ホームページ分析)
守屋 亜純(広報)
- 第2回:2月10日(月)19:00-20:30
担当:三浦 俊太郎(広報)
太田 百恵(パレスチナ事業)
- 第3回:2月19日(水) 19:00-20:30
担当:大下 美倫(パレスチナ事業)
大庭 未来(ホームページ更新)
※このページは、第3回(2/19)に関するものです。事前申し込みが必要です
日時 |
2020年2月19日 (水) 19:00~20:30
|
会場 |
JVC東京事務所
住所:東京都台東区上野5-3-4 クリエイティブOne秋葉原ビル6F (会場への地図)
電話:03-3834-2388
|
アクセス | JR「秋葉原駅」中央改札口から徒歩7分。
JR「御徒町駅」南口から徒歩7分。
東京メトロ銀座線「末広町駅」から徒歩5分。 |
登壇する インターン |
- 大下 美倫(パレスチナ事業)
- 【主な仕事は】
- パレスチナ事業スタッフの補佐が中心です。JVCで販売しているパレスチナ刺繍雑貨の管理のほか、支援者へのお礼状の発送などを行っています。「補佐」といっても、与えられる仕事しかできないわけではありません。私の年間目標は「パレスチナの状況に関心を持つ人を増やし、より多くの人と日本からできることを考える」。その実現のため、パレスチナで起きていることをまとめたSNS記事を書くなど、自分で企画したこともたくさんあります。また、夏には実際にパレスチナを訪問。帰国後、同じく現地へ渡航したインターン・ボランティアと報告会も開催しました。
- 【担当スタッフとどのように仕事していたか】
- 出勤後、最初に担当スタッフからインターンにやってほしい仕事を共有してもらっています。それを踏まえ、自分でやりたいことも考えながら、1日のスケジュールを毎回決めています。月末には面談を実施。その月の仕事や、今後やっていきたいことをスタッフと一緒に振り返る時間もあります。もちろんそれ以外でも、相談はいつでも可能。「SNSで記事を書いていて、こういう写真が欲しい」という時など、小さな用事でも積極的に声を掛けています。
- 【活動を通して感じたことは】
- 「やってみたい」を形にできるのが、このインターンの魅力だと感じます。JVCは設立から今年で40年。老舗NGOだからこそあるノウハウや情報を存分に活用できる環境が整っています。また、JVCのスタッフは皆とても親切。例えばイベントの宣伝方法について、広報担当にアドバイスをもらえるなど、事業の枠を超えて様々なことを学べます。仕事をする中で、計画を立てる力など、インターンの外で活きるスキルも自然と身につきます。少しでも気になること、不安に思うことがあるみなさま、ぜひ説明会でお話ししましょう! 心よりお待ちしております。
- 大庭 未来(ホームページ更新)
- 【主な仕事は】
- ホームページに現地ブログやイベント情報などを掲載するのが主な仕事です。事業や広報などそれぞれの担当スタッフから依頼のメールが届き、それに基づいてページを作成し公開します。ホームページがどのような仕組みでできているかを全く知らなかったので(むしろパソコンにはかなり疎かったので)、一から教えてもらいつつ、マニュアルを確認したり自分で調べたりしながら主な作業手順を覚えていきました。
- 【担当スタッフとどのように仕事していたか】
- 毎回最初にメールをチェックし、担当スタッフと優先順位を確認して作業を始めます。初めてやる作業がある場合はその都度教えてもらいます。月に一度の振り返りでは、インターン活動全体について相談し、考え方や、やり方についてのアドバイスをもらったりしています。
- 【活動を通して感じたことは】
- ホームページは人に伝えるためのものなので、どうすれば伝わりやすいかや、伝えたい相手を意識することの大切さを感じています。事務所ではスタッフや同じインターン、ボランティアさんなど、個性的で魅力的ないろんな方と関わることができて、とても刺激があり面白いです。また、夏にはパレスチナを訪問することができました。このインターンはいろんなことを実際にやってみるチャンスやそのための情報がたくさんある環境だと思います。
|
参加費 |
無料 |
定員 | 15名 |
申し込み/ 問い合わせ先 | 【お申込み】
必須。以下のフォームからお申し込み下さい。
【お問合わせ】
インターン受入担当 宮西
Email:miyanishi@ngo-jvc.net
|