ウェブサイトの記事一覧
国連広報センター執筆の記事にて、パレスチナ難民キャンプの女性グループサポートのためにJVCが行うパレスチナ刺繍製品の取り組みについて取り上げられました。
掲載メディア | HUFFPOST |
---|---|
掲載年月日 | 2018年7月 4日 |
参照先 | 故郷を後にして70年。今も試練に直面し続けるパレスチナ難民と彼らを支援する国連機関UNRWA No.6 |
アフガニスタン現地からの緊急報告「停戦の間に何が起こったのか?!」でお伝えした、市民によリ実現した画期的な平和集会について記事が掲載されました。
また、報告会のアーカイブ動画をこちらでご覧頂けます。
掲載メディア | HARBOR BUSINESS Online |
---|---|
掲載年月日 | 2018年7月 4日 |
参照先 | アフガニスタンで奇跡的な“3日間の平和”が実現、市民主導で平和集会が開催される |
先日掲載された朝日新聞の記事「日本NGOの支援支える 治安悪化のアフガン現地職員」の英語版が公開されました。
掲載メディア | 朝日新聞 |
---|---|
掲載年月日 | 2018年5月11日 |
参照先 | For Japanese NGOs, locals provide ‘lifeline’ in Afghanistan |
スタッフの小林が、ママとして子育てもしながら、海外出張業務もあるNGOの仕事をどのようにしているか、そのやりがいやこれまでの経緯などについてのインタビューが掲載されました。
掲載メディア | 日経DUAL |
---|---|
掲載年月日 | 2018年5月 7日 |
参照先 | ママになっても、出張や国際協力の仕事を続けたい |
JVCが主催団体の一つとして開催した「キラーロボットのない世界に向けた日本の役割を考える勉強会」について掲載されました。
掲載メディア | HUFFPOST |
---|---|
掲載年月日 | 2018年4月19日 |
参照先 | 「殺人AI兵器にNOを」―超党派の国会議員が議論 |
WEBメディア クーリエ・ジャポンに、共催したアフガニスタン関連イベントの様子が紹介されました。
掲載メディア | クーリエ・ジャポン |
---|---|
掲載年月日 | 2018年3月19日 |
参照先 | 前編「戦火の続くアフガンで、僕が銃を捨てて平和構築に立ち上がった理由」
後編「アフガニスタンで『銃』より『対話』を訴え続けた10年間」 |
2/17のイベントに先駆けて、ジャーナリスト堀潤氏による、アフガニスタン現地スタッフ サビルラのインタビューがGARDEN Journalismにて公開されました。
掲載メディア | GARDEN Journalism |
---|---|
掲載年月日 | 2018年2月16日 |
参照先 | 「武器を取って戦うこと以外の問題解決方法があるんだ」JVCアフガニスタン人スタッフが挑む平和構築 |
モザンビークにおけるプロサバンナ事業に関する取り組みと、今も続くJVCスタッフ渡辺のモザンビークビザ不発給について掲載されました。
記事はこちらからご覧いただけます。
https://www.ganas.or.jp/20171205prosavana/
掲載メディア | ganas |
---|---|
掲載年月日 | 2017年12月 5日 |
参照先 | https://www.ganas.or.jp/20171205prosavana/ |
ジャーナリスト・堀潤さんの記事【シリーズ 難民支援(1)】で、パレスチナ事業が紹介されました。
掲載メディア | YAHOO!NEWS |
---|---|
掲載年月日 | 2017年6月20日 |
参照先 | 【シリーズ 難民支援(1)】パレスチナ・ガザ地区で取材した 日本人女性が続ける草の根平和構築 |
WEBメディアクーリエ・ジャポンに、共催したコリア関連イベントの様子が紹介されました。
掲載メディア | クーリエ・ジャポン |
---|---|
掲載年月日 | 2017年8月28日 |
参照先 | 緊迫を深める隣国でも「人間」が生きているということ-北朝鮮からみた「日本」と「世界」 |