キラーロボット(殺傷ロボット)は、人間の介入・操作なしに攻撃目標を定め人を殺傷するAI兵器です。「自律型致死兵器システム(LAWS)」ともよばれます。まだ実戦投入されていませんが、米国・ロシア等十数カ国が開発中です。
JVCはこれまでガザ攻撃、アフガニスタン、イラク戦争等に対して活動地の人びとの声を代弁しながら戦争の悲惨さを訴えてきました。倫理感を持たずに人を殺せてしまうキラーロボットの開発にJVCは大きな危機感を感じています。紛争地の現場で活動するNGOとして、他の日本のNGOとともにシンポジウムを開催します。
核兵器に次ぐ第三の兵器革命をもたらすと警告されるキラーロボット。そんなキラーロボットのない世界を目指し、実戦投入前に禁止条約を作ろうという国際的な動きが進んでいます。日本はどんな役割を果たすべきでしょうか?
日時 | 2018年4月17日 (火) 17:00~18:00 (16:45開場) |
---|---|
会場 | 衆議院第一議員会館 B1階 大会議室
住所:東京都千代田区永田町2-2-1 |
プログラム |
|
参加費 | 無料 |
主催 | ○遠山清彦議員(公明党)、平井卓也議員(自民党)、小林史明議員(自民党)、山内康一議員(立憲民主党)、小熊慎司議員(希望の党)、遠藤敬議員(日本維新の会) ○認定NPO法人 難民を助ける会(AAR Japan) 、国際人権NGO ヒューマン・ライツ・ウォッチ、認定NPO法人日本国際ボランティアセンター(JVC)、認定NPO法人ヒューマン・ライツ・ナウ(HRN)、特定非営利活動法人地雷廃絶日本キャンペーン(JCBL) |
申し込み/ 問い合わせ先 | ヒューマン・ライツ・ウォッチ東京オフィス (担当:笠井、吉岡、土井) Email:tokyo@hrw.org *上記フォームでご登録できない場合は、お手数ですが、ヒューマン・ライツ・ウォッチ東京オフィス(tokyo@hrw.org)まで、件名を「4/17 キラーロボット勉強会」として、お名前、ご連絡先、ご所属をご連絡ください。 *どなたでもご参加いただけます。衆議院第一議員会館1階ロビーにて、通行証を配布いたします。通行証をお受け取りの上で会場におこしください。 |