\n"; ?> JVC - メディア掲載
  • HOME >
  • メディア掲載

メディア掲載

JVCの活動は新聞・雑誌・テレビなどの各種メディアで取りあげていただく機会が多く、年に数十回にのぼります。今後、過去の情報もアーカイブとして掲載していきます。

新型コロナウィルスの影響を受けるNGO活動についての共同通信の記事が4月19日京都新聞と伊勢新聞、5月5日The Japan Timesに掲載されました。JVC事務局長の長谷部によるコメントが掲載されています。ぜひ、ご覧ください。

掲載メディア京都新聞、伊勢新聞、The Japan Times、The Japan Times Web
掲載年月2020年5月
参照先Coronavirus forces evacuation of Japanese humanitarian aid workers(The Japan Times WEB)
伊勢新聞「難民支援に暗い影」(リンクは公式サイト)

毎日新聞社と毎日新聞東京・大阪・西部社会事業団が募集している、紛争や貧困、災害などで苦しむ世界の人たちを支援する「海外難民救援金」の2019年度の報告が掲載されました。JVCは贈呈先団体の一つとなっており、いただいた救援金は事業の活動資金として、大切に使わせていただきます。

長年にわたるご支援をしてくださっている毎日新聞社および毎日新聞東京社会事業団の皆様、そして海外難民救援金にご協力をいただいた皆様、誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。

「海外難民救援キャンペーン」に関する詳しい情報は、こちらをご覧ください。

海外難民救援:毎日新聞東京社会事業団

公益財団法人 毎日新聞東京社会事業団のホームページです。海外難民救援について掲載しています。

掲載メディア毎日新聞
掲載年月日2020年4月28日
参照先海外難民救援金 970万円を22団体に贈呈

番組が取り上げた「拡大懸念"医療脆弱"アフリカ現地日本人の「不安」」というトピック内で、JVC南アフリカ事業の現地スタッフが撮影した映像が使われ、外出制限下の現地の様子が伝えられました。

掲載メディアテレビ朝日「サンデーステーション」
掲載年月日2020年4月19日
参照先番組公式サイト

香港、朝鮮半島、シリア、パレスチナ、スーダン、福島、沖縄―いま、分断の現場で起こっていることの細部を、元NHKキャスターでジャーナリストの堀潤氏が書いた『わたしは分断を許さない』に収載されている評論家・宇野常寛氏との対談パートから一部修正して掲載された記事で、JVCのことについても触れられています。

掲載メディア東洋経済オンライン
掲載年月日2020年4月12日
参照先堀潤×宇野常寛「何が私たちを分断しているか」 それは世界中で起き、間違って使われている

働くものの月刊学習誌 『まなぶ』3月号の連載「世界はいま」において、JVCコリア事業担当宮西有紀の「平和な世界になったら」と題した記事が掲載されました。

日朝の大学生による民間交流と市民の力によって東アジアの平和な未来を目指す活動について綴られています。ぜひ、お手にとってご覧ください。

掲載メディアまなぶ3月号
掲載年月日2020年3月 1日

2/22(土)~24(月)に行われたパレスチナの人々の現状を伝える「『アラブ・平和の祈り』展」について掲載されました。

掲載メディア朝日新聞デジタル
掲載年月日2020年2月20日
参照先Around Tokyo

パレスチナ事業担当として東京事務所に務める大澤みずほのインタビュー記事が掲載されました。

パレスチナを取り巻く状況が変化していく中、市民レベルでパレスチナの声に耳を傾けていくことの重要性をお話しています。

掲載メディア北海道新聞 夕刊
掲載年月日2020年2月 8日

JVCパレスチナ事業現地駐在の山村が「トランプ大統領の中東和平‟仲介"案の行方は?」というトピック内で電話出演し、現地からの生の声をお伝えしました。

放送のアーカイブが3月3日(火)までウェブ上で無料でご覧いただけます。出演は開始22分過ぎ頃からです。ぜひご覧ください。

===============

2月17日(月)BS11「報道ライブ インサイドOUT」(20:59~21:54生放送)

■ トランプ大統領の中東和平‟仲介"案の行方は?
国連安保理も非難をし、解決を求めて来た諸課題を、 一方的に帳消しにする和平案が、成立する見通しは最初から厳しかった。しかしそんな「仲介案」をこのタイミングで発表したトランプ氏の思惑と狙いとは...? 真に現実的な和平には何が必要か? 中東と米国政治の専門家を交え、これを解き明かす

出演 司会:岩田 公雄 (学習院大学フェロー)・ 川口満里奈(フリーアナウンサー)ゲスト:宮田 律(現代イスラム研究センター理事長) 中林 美恵子(早稲田大学教授:59歳)
===============

掲載メディアBS11「報道ライブ インサイドOUT」
掲載年月日2020年2月17日
参照先https://vod.bs11.jp/video/insideout/20200217/

2/14(金)~16(日)に行われた「第9回南北コリアと日本のともだち展 おおさか展 ~わたしがおくりたい金メダル~」について掲載されました。

大韓民国、朝鮮民主主義人民共和国、中華人民共和国、そして日本。今は一同に会することが難しい東アジアの子どもたちが絵とメッセージのやりとりを通じ国境を越えてつながっていく「絵画を通した交流」の一環で行われており、2/28(金)~3/1(日)には東京展も開催されます。

掲載メディア大阪日日新聞
掲載年月日2020年2月15日
参照先平和を願い心通わせる 東アジアの子ども絵画展

2/14(金)~16(日)に行われた「第9回南北コリアと日本のともだち展 おおさか展 ~わたしがおくりたい金メダル~」について掲載されました。

大韓民国、朝鮮民主主義人民共和国、中華人民共和国、そして日本。今は一同に会することが難しい東アジアの子どもたちが絵とメッセージのやりとりを通じ国境を越えてつながっていく「絵画を通した交流」の一環で行われており、2/28(金)~3/1(日)には東京展も開催されます。

掲載メディア日本経済新聞
掲載年月日2020年2月13日
参照先東アジアの子、絵で交流 大阪で14日から展示