久しぶりに「NGO女子徒然日記」「スタッフインタビュー」以外の記事を更新する「東京事務所スタッフ日記」です。伝えたいことはたくさんあるのに、たまってしまっていました!(SNSではオンタイムでお伝えしていたのですが...。)昨年2015年の出来事がメインになりますが、少しづつ書いていきたいと思います。
さて2015年7月から、新しい取り組みがスタートしました。その名も「「The joy of children ~アートと遊び心で世界をつなぐ~アートけんだまづくりワークショップ」。ふむふむ、これは一体どういうことなんでしょう?
広報担当の大村の周りには、土地柄?か、さなざまなものづくりをしている方々がたくさんいます。「いつか誰かと、自分の仕事(国際協力)がつながる企画ができたらいいなあ...」と妄想する日々でしたが、なかなか手が回らず。
そんなある日、とあるきっかけで友人から連絡が入ります。「今、ある企画を考えていて、その寄付先を探している。紹介してもらえないか」。なるほど、それなら私でも力になれると思う、とさっそく会って話をすることに。
友人でもあるデザイナーの伊原さんと絵描きの佐藤さんは、伊原さんの特技でもある「けんだま」に、佐藤さんの「ペイント」を施すワークショップを行い、その収益を、今困っている世界の子どもたちの支援につなげたいとのこと。ワークショップで好きにペイントをする日本の子どもたちのなにげない遊び心が、プロジェクトを通して世界の子どもたちにつながり、ともに素敵な未来をつくっていくきっかけになったら...そんな想いから立案されたプロジェクトでした。
2人のまなざしは真剣そのもの。話を聞いて心を打たれた私は、「子ども」をキーワードに活動しているNGOを、自分の知る限りで彼らに伝えました。またJVCにも子どもに関わる事業が複数あるので、いくつかの事業を彼らに紹介しました。もちろんJVCへの寄付につながれば嬉しいですが、私は彼らの意思を尊重したかった。複数の団体を紹介したうえで、彼らの想いを一番届けたいところにつなぐのがベストだと感じました。
彼らが出した答えは、「JVCのパレスチナ事業」でした。「直接知っている人に渡せるのが一番安心」という言葉が、本当に涙が出るほど嬉しかった!(本人たちには伝えていないですが...笑)というわけで、この「アートけんだまワークショップ」の収益は、JVCのパレスチナ事業への寄付になることとなりました。
このワークショップは、現時点ではさまざまなフェスにブース出展するかたちをとっています。第1回は2015年7月5日、代々木公園で行われた「earth garden "夏"」に、
第2回は9月5日・6日に新木場公園で行われた「METCAMP」に出展されました。
佐藤さんからペイントのレクチャーを受け、思い思いにけんだまを彩る参加者の皆さん。「楽しい時に出す色、悲しい時に出す色。自分に真っ直ぐ向き合って出した色はどんな色も素敵な色。けんだまに自分の色をのせて、楽しむ中でけんだまが紐を通じて結ばれるように、楽しみながらそれぞれの色で気持ちひとつになれたらと思います」とは佐藤さんの言葉。素敵な考えですよね。ワークショップはペイントが乾いたら、伊原さんによる技のレクチャー(動画でお見せできないのが残念!何やらすごい技の数々が繰り出されるんです)までがセットになっています。このプロジェクトを通じて、アートを楽しみながらパレスチナのことを知って、想いを巡らせてもらえたら、そんなに嬉しいことはありません。
ワークショップは今後も様々な場所に出展される予定です。出展が決まり次第、都度お知らせするようにいたします。世界でひそかなブームとなっているけんだまですが、この2人のクリエイター発の、「アートけんだまワークショップ」の今後の展開にも乞うご期待です!
お2人の活躍はこちらからどうぞ。
- 伊原純一(株式会社Brand new day代表取締役/ファッションデザイナー)
- 佐藤勇太郎(MADE IN TARO)
Facebook:https://www.facebook.com/yutaro.sato.900
Instagram:https://www.instagram.com/made_in_taro/
この活動への寄付を受け付けています!
今、日本全国で約2,000人の方がマンスリー募金でご協力くださっています。月500円からの支援に、ぜひご参加ください。
郵便局に備え付けの振込用紙をご利用ください。
口座番号: 00190-9-27495
加入者名: JVC東京事務所
※振込用紙の通信欄に、支援したい活動名や国名をお書きください(「カンボジアの支援」など)。
※手数料のご負担をお願いしております。
JVCは認定NPO法人です。ご寄付により控除を受けられます(1万円の募金で3,200円が還付されます)。所得税控除に加え、東京・神奈川の方は住民税の控除も。詳しくはこちらをご覧ください。
遺産/遺贈寄付も受け付けています。詳しくはこちらのページをご覧ください。