\n"; ?> JVC - 【26】7月1日:午後9時の放送開始 - 南相馬日記

【26】7月1日:午後9時の放送開始

震災支援担当 楢崎 知行
2011年7月14日 更新

南相馬災害FMの放送は、午前9時、午後1時、午後5時の1日3回の放送だけでしたが、今日から、午後9時「ごろ」から再放送を開始しました。働いている人、学校に行っている人も聞くことができる時間に放送するというのは、当初からの大きな目標のひとつでした。「ごろ」というのは、無人放送のため、きっちりとした時間管理が、まだできないからです。

無人放送の時間には、iTunesという、音楽をCD、あるいは曲単位で連続演奏するためのパソコン・ソフトを使っています。これに、「放送を録音したもの」「再放送であることのお断り」を、音楽と同じように紛れ込ますという簡易方式です。簡易とはいえ、FMわいわいの支援で、放送を同時録音するシステムができ、その録音をiTunes用に加工するメンバー二人が存在して、初めてできることです。市外、県外の避難者にも、インターネットのサイマルラジオを通じて、同時に聞いてもらえます。

夕方から夜にかけて取材をかねて、人と会っていました。宿舎や近くの食堂は午後9時には閉まるので、コンビニで食料を買い、インターネットで放送を聞きながら、一人で乾杯しました。