
- 3ヵ国民衆会議 危機の21世紀を超えて、つながりあい、食の幸せを未来に手わたすために
- モザンビーク北部で行われるODA事業「プロサバンナ(日本・ブラジル・モザンビーク三角協力による熱帯サバンナ農業開発プログラム)」に対し、現地の農民らが抗議の声をあげてから早6年。2018年11月20日から22日にわたり、4回目となる「モザンビーク・ブラジル・日本3ヵ国民衆会議」が初めて日本で開催され、総勢18名(モザンビーク15名、ブラジル3名)の小農および市民社会組織のメンバーらが来日、延べ約500人の市民が参加した。本特集では、そこで届けられた声や見えてきたことの一端をお伝えする。
特集 | 3ヵ国民衆会議
| モザンビーク |
---|---|---|
いまさら聞けない Q&A |
NGOはなぜ「イベント」をするの? (広報担当 仁茂田 芳枝) | - |
スタッフの ひとりごと |
パッチン!(降りま~す) (スーダン事務所現地調整員 今中 航) |
スーダン |
コネタにゅーす | 何度観ても飽きない韓国の舞台 (KOREAこどもキャンペーン事務局 菊地 真歩) |
コリア |
報告 | 絶望が覆う地域に向けて何ができるのか (人道支援/平和構築グループ パレスチナ事業担当 大澤 みずほ) | パレスチナ |
報告 | イラクの今を知ってほしい。イラク事業パートナーが訴えた日本での2週間 (イラク事業担当 ガムラ・リファイ) | イラク |
報告 | 「キラーロボット」のない世界に向けて (2018年度広報インターン 藤井 里彩) | - |
プロジェクト一覧 | 2018年9月後半~2018年12月前半 | - |
ODAウォッチ | - | |
映画祭告知 |
第12回国際有機農業映画祭2018 | - |
報告 |
JVC専門アドバイザーの設置 | - |
いべんと あらかると |
2018年10月~12月 いべんと・ピックアップ!: |
- |
JVCな人 | 友人から託された『ともだち展』 (KOREAこどもキャンペーン事務局 渡辺 ほみ) | コリア |
おおすめ本 | 『人権の思想史』 浜林正夫 著/吉川弘文館/1999年5月/1700円(税抜) (ラオス事業担当 木村 茂) | - |
お知らせ |
| - |
【発行年月日: 2019年1月20日】