\n"; ?> JVC - No.309 悩み、迷い、だからこそつながりを - 会報誌Trial&Error

No.309 悩み、迷い、だからこそつながりを

2014年7月 4日 更新
特集 悩み、迷い、だからこそつながりを
東日本大震災から3 年が過ぎた。いまもまだ不安を抱えながら、県外に移ったり仮設住宅に入るなど避難生活を続けている人は多い。JVC は福島県南相馬市において仮設住宅でのサロン運営の支援を続けているが、その活動を続ける中で福島県の内外で多くの人の話を 見聞きしてきた。今回はサロン支援活動の報告とともに、そうした人びとの声を多く紹介したい。(編集部)
特集特集 悩み、迷い、だからこそつながりを
  • 地元の力と共に~南相馬市仮設住宅のサロンから~
    (震災支援担当・南相馬 白川 徹)
  • 幾千万の願いを抱えた「復興」
    (震災支援担当・南相馬 谷山 由子)
東日本大震災被災地
スタッフ紹介JVC STAFF 2014
ODA ウォッチ:
ODA 大綱見直しに関して
  • 平和主義を損なうODAに変えてはいけない
    (調査研究・政策提言担当 高橋 清貴)
  • ODA
    スタッフの
    ひとりごと
    日本人は「外国人」?
    (JVCカレンダー事務局 大村 真理子)
    みるよむきく映画『いわきノート』
    製作:筑波大学創造的復興プロジェクト/日本/2014年/86分
    東日本大震災被災地
    プロジェクト一覧2014年3月後半~2014年5月前半
    国内ひろば
    • 会員登場!: JVCの恩恵を皆様とともに
      (山田 とし子)
    • 新スタッフ紹介
    • 2014 年度東京事務所インターン紹介
    近刊のお知らせ 『戦争の現場で考えた 空爆、占領、難民 カンボジア、ベトナムからイラクまで』
    熊岡 路矢著

    【発行年月日: 2014年6月20日】