\n"; ?> JVC - No.293 「ちょっとしたこと」が明日をつなぎとめる - 会報誌Trial&Error

No.293 「ちょっとしたこと」が明日をつなぎとめる

2012年4月26日 更新
特集 「ちょっとしたこと」が明日をつなぎとめる
あなたにとって、2011 年はどんな年だっただろうか。チュニジアから始まった「アラブの春」、東アフリカの飢饉、オサマ・ビンラディン殺害、ニュージーランドの地震、ブラジルの洪水、ノルウェー連続テロ事件、ウォール街占拠、ギリシャ経済を発端としたユーロ危機...。JVC が活動するいくつかの国や地域でも、そこに暮らす人々をさまざまな困難が襲った年だった。アフリカでは南スーダン共和国の独立に伴う南北紛争、アジアではインドシナ半島の洪水、そして日本での東日本大震災、福島第一原発の事故とそれに伴う放射能被害。人生を揺るがす困難に直面したとき、なにを思い、なにができるだろうか。今回は、カンボジアの洪水被災地、スーダン南北国境の難民キャンプ、そして福島県の農家の人々の状況や取り組みを紹介する。ぜひご自身にひきつけて読んでほしい。(編集部)
特集「ちょっとしたこと」が明日をつなぎとめる

水害を乗り越えて
(カンボジア事務所代表 若杉 美樹)
紛争の中それでも生きていく
南スーダン独立の陰で
(スーダン事務所代表 今井 高樹)
みんなのカンパで自給エネルギー/農民加工へ
(農業ジャーナリスト 西沢 江美子)
カンボジア
スーダン
東日本大震災被災地
報告ODA 改革のこれからが始まる
~釜山ハイレベル会合に参加して
(調査研究・政策提言担当 高橋 清高)
調査研究・政策提言
考察イラクにとって米軍の撤退が意味するもの
(イラク事業現地調整員兼事業担当 原 文次郎)
イラク
スタッフの
ひとりごと
スマート≠賢い
(震災支援担当 白川 徹)
みるよむきく『肥満と飢餓』
(総務担当 細野 純也)
プロジェクト一覧2011年11月後半~2012年1月前半
国内ひろばイベント報告!
「まいど! JVCです」
新スタッフ紹介
(南アフリカ HIV/エイズプロジェクト・マネージャー 冨田沓子)
(経理担当 池田未樹)
JVC 国際協力カレンダー2012
『いのちの輝き』好評発売中
カレンダー

【発行年月日: 2012年2月20日】