\n"; ?> JVC - No.283 安心できる地元にしたいだけ。 - 会報誌Trial&Error

No.283 安心できる地元にしたいだけ。

2011年10月17日 更新
安心できる地元にしたいだけ。
地域からの平和構築を目指して
スーダン、パレスチナ、イラク。どこも普通の人が紛争と隣り合わせで暮らしていか なければならないような国/ 地域だ。そうした場所で、JVC は地域レベル・住民レベル での平和構築や信頼醸成、言ってみれば「住民同士の仲直りのお手伝い」を試みている。 はたしてそれは可能なのか、できたとしてどんな意味があるのか。こうした形の支援を 行なう上でのポイントと、それぞれの現地での取り組みについてまとめてみた。(編集部)
特集安心できる地元にしたいだけ。

地域からの平和構築とはなにか
(JVC代表理事 谷山 博史)

境界の村で普通の生活を取り戻すために
(スーダン現地代表 今井 高樹)

「見えない壁」をどう乗り越えるか
(エルサレム事務所現地代表 福田 直美)

問題解決は住民主体で
(イラク事業担当 原 文次郎)
パレスチナ・スーダン
イラク
わたしにも
できるかも!
JVCを使ったこんな国際協力
カレンダーを売り続けて二十年
(横浜市役所職員 五島 哲男)
地域の手づくりイベントにJVCボランティアチームが参加!
(保育士 西田 恵子)
カレンダー
報告JVC の中期方針を策定しました
(事務局長 清水 俊弘)
産休スタッフの
ひとりごと
産休中も大忙し。
(前JVC コンサート事務局 石川 朋子)
コンサート
みるよむきく『ラオス 豊かさと「貧しさ」のあいだ』
(調査研究担当 高橋 清貴)
ラオス
プロジェクト一覧2011年5月後半~ 2010 年7月前半
国内ひろば会員登場!! 三十年を振り返って
(< 富山県> 飛鳥 寛惠)
今年度、JVCは「NGO相談員」を受託しています
新スタッフ紹介
(若杉 美樹 カンボジア事務所現地代表)
NGOまつりin上野 二〇一〇
今年もやります! 九月五日(日)@丸幸ビル
NGO相談員
カンボジア
暮らしを彩る道具ゴザを編むタイ

【発行年月日: 2010年8月20日】