\n"; ?> JVC - No.287 カンボジアと歩く。 - 会報誌Trial&Error

No.287 カンボジアと歩く。

2011年7月14日 更新
特集 カンボジアと歩く。
91 年の停戦、93 年の民主化から20 年弱。ここ10 年は経済発展も目覚ましく、海外からの経済投資も積極的に受け入れているカンボジア。その一方、いまも国際協力NGOがたくさん関わっている状況が続いている。日本からのODA の金額も多く、とくに新しい若手NGO・社会起業家の活動も目を引く。日本とカンボジアは、今後どのようにつきあっていけるのか。JVC の現地での活動報告とともに、それぞれの形で日本とカンボジアの両方に関わっている方々の座談会を開いた。(編集部)
特集カンボジアと歩く。

カンボジア人も、収穫が多ければ嬉しいよ。
(カンボジア事務所CLEAN事業担当 坂本 貴則)
座談会:カンボジアで生きるのも大変だ。
(サイ・ボラ、長谷部 美佳、山崎勝)
カンボジア
報告シンポジウム「イラク戦争なんだったの!? 日本での検証実現に向けて」
(イラク事業現地調整員兼事業担当 原 文次郎)
イラク
報告 東日本大震災/JVCとして何をすべきか
(事務局長 清水 俊弘)
東日本大震災
報告 タイ・スタディーツアー報告(2011年2月17日~24日)
(タイ事業担当 宮田 敬子、田邊拓也、大平直美)
タイ
スタッフの
ひとりごと
そばにいなくても、家族。
(タイ事業担当 宮田 敬子)
タイ
みるよむきく 映画『100,000年後の安全』
(総務担当 細野 純也)
プロジェクト一覧 2011年1月後半~3月前半
国内ひろば 会員登場!【48】 長崎の地から「自分にできること」を (会員 吉田 恵美子)
東日本大震災に、海外からの声。
NGOとアフリカに触れた一年間
(2010年度アフリカ事業インターン 長畑 凪)
第12回JVC会員総会のお知らせ

【発行年月日: 2011年4月20日】