ウェブサイトの記事一覧

カンボジア現地代表の大村が執筆しているEXPAT by クーリエ・ジャポンが更新されました。

ポル・ポト時代を経験した人が広島、長崎を訪れ日本の戦争について思うこととは・・・?詳しくはぜひ記事をご覧ください!

掲載メディアEXPAT by クーリエ・ジャポン
掲載年月日2019年8月 9日
参照先「ポル・ポト時代」を経験した人が、日本の戦争に触れて思うこと

カンボジア現地代表の大村が執筆しているEXPAT by クーリエ・ジャポンが更新されました。

世界的にも注目が集まっているプラスチックの使い捨て製品の使用制限について、カンボジアである取り組みをみつけました。詳しくはぜひ記事をご覧ください!

掲載メディアEXPAT by クーリエ・ジャポン
掲載年月日2019年7月 7日
参照先「脱ストロー」は、竹ストロー?

JVCが賛同をしていた辺野古・高江を守ろう!NGOネットワーク、FoE Japan、Friends of the Earth U.S.による署名キャンペーン 「民主主義とサンゴ礁の海を守ろう!沖縄・辺野古米軍基地建設の速やかな中止を」で集められた署名が沖縄慰霊の日の翌日にあたる6月24日に防衛省等に提出され、その模様を共同通信が報じ、地方紙17紙に掲載されました。

掲載メディア共同通信
掲載年月日2019年6月24日
参照先日米両国の国際環境NGO、辺野古基地建設に反対する署名を提出へ 「民主主義と、いのちの海を守りたい!」日米1万9,406人の市民の声

記事の執筆者である鈴木崇弘さんにJVCのエルサレム事務所を訪ねていただき、その内容をもとにした記事が新潮社の運営する情報サイト「Foresight」に掲載されました。ぜひご覧ください。

掲載メディア新潮社「Foresight」
掲載年月日2019年6月 4日
参照先『スタートアップ大国「イスラエル」で見て聞いて感じた「実情」(下)』

沖縄平和賞に新しい賞が新設されることに関しての報道記事のなかで、昨年度に沖縄平和賞を受賞した団体としてJVCを紹介していただきました。

掲載メディア毎日新聞
掲載年月日2019年5月24日
参照先平和活動で新たな賞を検討 沖縄県「県内の草の根活動にも光」

2019年4月25日に開催した緊急報告会「揺れ動くスーダン情勢 ~独裁政権を倒した市民デモと今後の展望~」について紹介されました。

掲載メディア時事ドットコムニュース
掲載年月日2019年4月26日
参照先政変は「とかげの尻尾切り」=都内でスーダン情勢報告会

3月6日に発売された「anan 2142号」にJVCが掲載されたときのインタビューのこぼれ話を「anan web」From Editors 編集部リレー日誌で紹介していただきました。JVC広報スタッフ仁茂田のコメントが紹介されています。ぜひご覧ください。

雑誌本誌についての詳細はこちらをご覧ください。
雑誌「anan」にJVCが登場!!

掲載メディアanan web
掲載年月日2019年3月 5日
参照先助けるでもなく、サポートするでもなく。 ボランティアってどういうことだろう。

2018年12月からスーダンで始まった、食料品値上がりや燃料不足に対する市民の抗議デモ。死者が出るような武力による弾圧でも鎮圧されず、長引くデモに非常事態宣言が出されるなど非常に不安定な状態に陥っていました。

そして、34年前に軍政から政権交代した記念日である4月6日、スーダン全州でデモの呼びかけが行われ最大規模のデモが発生する事態となり、ついに4月11日、バシル大統領の退任が伝えられました。

大きく揺れるスーダンの現状について、現地事務所を置きスーダンで活動してきたNGOの立場からいくつかの報道で取材協力をいたしました。

30年の長きにわたる独裁が終わったとしても、大きな政治的変換によって現在JVCが行っている支援のニーズが急になくなるわけではありません。今後もJVCは現地の状況に注視しながら、活動を続けていきます。
引き続き、ご支援をいただけますと幸いです。

Tポイントをつかって1ポイントから寄付できる、Yahoo!ネット募金でもご支援を受け付けております。 ぜひご協力ください。

スーダンで国内紛争の影響を受ける人々と子どもたちを支えたい! - Yahoo!ネット募金

日本国際ボランティアセンター(JVC)の募金ページ | Tポイントでも寄付できます。

掲載メディアJ-WAVE「JAM THE WORLD」/ NHK「おはよう日本」/ NHK BS1「キャッチ!世界のトップニュース」/ TOKYO MX「モーニングCROSS」
掲載年月日2019年4月11日
参照先「JAM THE WORLD」4月11日放送回(放送より1週間タイムフリー視聴可能)
NHK「スーダン 大統領失脚もデモ継続 混乱収束するか不透明」

朝日新聞社の言論サイト「WEBRONZA」にて、JVCが参加する「KOREAこどもキャンペーン」による連載がスタートします。昨今は、米朝首脳会談や今後の韓国との交渉の行方などなにかと政治的注目を集めることが多い北朝鮮。20年以上にわたり北朝鮮に関わり続けてきた立場から、当時の社会情勢等とも照らし合わせながらこれまでの歩みを6回の連載で振り返ります。

初回の連載はJVC顧問でありKOREAこどもキャンペーン元代表の熊岡が、活動が始まる当時の状況を、北朝鮮のみならず自身の活動の原点でもあるインドシナ地域を含めてお伝えします。どうぞご覧ください。

北朝鮮支援の原点となったインドシナ3国での体験 - 熊岡路矢|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

合意がなかった2度目の米朝首脳会談 トランプ米大統領と金正恩・朝鮮労働党委員長による米朝首脳会談が2019年2月27、28の両日、ベトナムの首都ハノイで再開された。 今回の首脳会談は、昨年6月にシンガ

掲載メディア北朝鮮支援の原点となったインドシナ3国での体験 北朝鮮で人道支援25年。「KOREAこどもキャンペーン」の歩みをたどる(1)
掲載年月日2019年3月22日