- Sudan スーダン・内戦と、重なりあう難問のなかで
- ◆アフリカ大陸において、JVCは、ソマリア、エチオピアでの緊急支援にはじまり、植林、村落開発、職業訓練などの活動を各国で行なってきた。これは、JVCの長期目標にある「世界の様々な場所で社会的に強いられている困難な状況を自ら改善しようとしている人々を支援」すること「、地球環境を守る新しい生き方と人間関係を創りだす」ことへの取り組みとしてだ。
◆そして今回、二十年以上続いた南部での内戦が終結したとはいえ、西部のダルフール地方では今なお国内避難民が発生し続けている状態にあるスーダンで、現地調査を実施した。
◆「スーダンでの長期にわたる内戦と虐殺は、かつて八年あまり滞在していたカンボジアのポル・ポト体制を思い起こさせる。これと同様の悲劇がくり返されようとしているなかで、このままでは国際社会がまたそれを見過ごすことになってしまう」と、今回の調査を提案し、また実際に現地に飛んだ岩間邦夫は言う。難問が重なりあう状況でJVCになにができるのか、その手がかりをさぐった。(編集部)
特集 | スーダン、和平合意から1年 "暮らしと村"の再生を目指して―
| スーダン |
---|---|---|
現地報告 |
アフガニスタン、援助の分かれ道― | アフガニスタン |
JVC応援団からの メッセージ |
| 南アフリカ、パレスチナ |
日本イラク医療支援 ネットワーク (JIM-NET)からの報告 |
戦争は、医療も破壊した。 | 南アフリカ、パレスチナ |
プロジェクトの 現場から |
| 南アフリカ、パレスチナ |
スタッフの ひとりごと |
虫を食す。 (タイ事業担当 倉川 秀明) |
タイ |
みるよむきく | 映画『Little Birds ~イラク 戦火の家族たち~』 (撮影/監督・綿井 健陽 配給・Project Little Birds 102 分) |
- |
JVC PROJECTS | 開発協力、緊急対応 | - |
国内ひろば |
| - |
暮らしを彩る 道具No.73 | タイ、赤アリの卵を採るための籠 | タイ |
【発行年月日: 2005年6月20日】