\n"; ?> JVC - No.245 ベトナム 経済成長とグローバル化のなかで - 会報誌Trial&Error

No.245 ベトナム 経済成長とグローバル化のなかで

2021年9月 1日 更新
ベトナム経済成長とグローバル化のなかで
アジア各地を次々と巻き込む開発・経済成長の波。加えて地球規模の市場競争、いわゆるグローバル化の嵐が襲う。地方の村もまたその例外ではありえず、「豊かさ」と「便利さ」を求めて人々は走り出す。そのなかでNGOはなにができるのか――その試行錯誤を、ベトナムから報告する。(編集部)
特集 ベトナム 経済成長とグローバル化のなかで
  • 第一部 歩み出せるか「自律的開発の道」
    (ベトナム事務所代表 西 愛子)
  • 第二部 道が整備され、電気が入って―JVCが関わる二つの村の場合
    (ホアビン事業担当 伊能 まゆ)
ベトナム
JVC STAFF
2005

今のJVCの73名に、今年度の目標を聞きました。

-
プロジェクトの
現場から
軍と人道支援の関係―東チモールから学ぶこと
(調査研究・政策提言担当 多田 透)
東チモール
JVC応援団からの
メッセージ
  • 信頼できる活動を、これからも。
    (音楽評論家・作詞家 湯川 れい子)
  • 地球市民としてともに生きるために。
    (種子島西之表市会議員 長野 広美)
-
スマトラ島沖
地震・津波被害
支援報告
津波が来る前の生活を取り戻すために。
(元JVC津波復興支援担当 有田 ゆり子)
インドネシア
JVC PRJECTS開発協力、緊急対応-
国内ひろば
  • 会員登場!
  • イベント報告
    『森の民はどこへ行く?』
  • 新スタッフ紹介
  • 会員担当インターン、募集してます。
  • 募金集計
  • 編集後記
-
お知らせ第6回JVC会員総会のおしらせ -

【発行年月日: 2005年4月20日】