- 破綻し続ける「対テロ戦争」
~9.11から6年 軍による平和づくりの限界~ - 今年も9.11がやってきた。対テロ戦争という名のアメリカの戦争が続き、命と暮らしが世界中で破壊されてきた。当のアメリカでも、多くの若者が戦場で傷つき、死んだ。戦場となったアフガニスタンとイラクでは、事態はいっそう深刻さを増している。これらの地でいま何が起こり、何が課題になっているのか。その現実を前に、NGOは何ができるのかを改めて考えてみたい。(編集部)
特 集 | 破綻し続ける「対テロ戦争」 ~9.11から6年 軍による平和づくりの限界~
| イラク、アフガニスタン |
---|---|---|
政策提言活動 |
|
イラク |
現地活動報告 | 人道的危機に直面するパレスチナ・ガザ地区 (パレスチナ現地代表 小林 和香子) |
- |
その地に生きる 人々2 |
シェムリアップ県 チークレン郡 コートロッククラオム集合村 トロペアン・トラウ村 テ・シィウさん |
カンボジア |
スタッフの ひとりごと |
これって、縁? (南アフリカ事業担当 渡辺 直子) |
- |
みるよむきく | 『軍が平和をつくるんだって? アフガニスタンで起こっていること』 (日本国際ボランティアセンター(JVC)著・刊) |
- |
プロジェクト一覧 | 2007年5月後半~2007年7月前半 | - |
国内ひろば |
| - |
【発行年月日: 2007年8月20日】