\n"; ?> JVC - No.328 土地問題と対峙する 村人の権利意識の向上を担い続ける - 会報誌Trial&Error

No.328 土地問題と対峙する 村人の権利意識の向上を担い続ける

2018年2月13日 更新
土地問題と対峙する村人の権利意識の向上を担い続ける
タイ、カンボジア、ベトナムといった東南アジア諸国と比べると馴染みが薄いラオス。だが同国は今、外国企業によるダム開発、大型農業開発、鉱山開発などが盛んで、年7%前後もの経済成長を続けている。一方、経済成長の裏では、土地収用と対峙する多くの村人がいる。ラオスの人々はそもそも、どういう暮らしを送っているのか、どうやって開発から生活を守っているのか。JVCが29年にわたって行ってきた森林保全活動と農業・農村開発活動を軸に説明したい。
特集土地問題と対峙する村人の権利意識の向上を担い続ける
  • ラオス事業のこれまで、そして、これから
    (ラオス事務所現地代表 平野 将人)
  • ラオス事始め そもそもラオスってどんな国?
    (ラオス事業担当 木村 茂)
ラオス
いまさら聞けないQ&A

イスラム教の教えからお酒が禁止されているアフガニスタン。それでは普段は何が飲まれているの?

アフガニスタン
スタッフの
ひとりごと

もんじゃ焼きが秘めるアンデンティティー論
(パレスチナ事業現地調整員 井川 翔)

-
コネタ
にゅーす
活動地雑学

パレスチナ人の心の癒やし
(エルサレム事務所現地代表 山村 順子)

パレスチナ
報告

タイ・スタディツアー報告
いのちをつくる「食」を支える仲間になる
(タイ事業担当 下田 寛典)

タイ
報告

モザンビークビザ不発給問題報告
入国拒否という事態にあって見えること
(地域開発グループマネージャー/南アフリカ事業担当 渡辺 直子)

モザンビーク
報告

朝鮮民主主義人民共和国出張報告
緊張と不信の悪循環を乗りこえるために
(広報/ファンドレイジンググループマネージャー 宮西 有紀)

朝鮮民主主義人民共和国
プロジェクト一覧2017年6月後半~9月前半-
ODAウォッチ

プロサバンナ事業 第20回
小農からの「異議申し立て」が意味するもの
(調査研究・政策提言アドバイザー 高橋 清貴)

ODA
告知

JVC 国際協力コンサート2017
"メサイア"を聴く、これもひとつの国際協力
(コンサート事務局 石川 朋子)

コンサート
告知

第11回 国際有機農業映画祭2017
いのちの営みを未来につなげていく実践
(国際有機農業映画祭運営委員会 大野 和興)

-
いべんと・ピックアップ!
  • 本田早美花とパリの仲間たち「ピアノ四重奏演奏会」
    (コンサート事務局 石川 朋子)

  • その他の主なイベント
国際協力
JVCな人 僕も「戦争」しています
(株式会社タンジェント 映像監督 石井 貴英)
-
おおすめ映画『ソニータ』
ロクサレ・ガエム・マガミ監督 TAG/TRAUM制作/2015年/ユナイテッドピープル配給/91分
(広報担当 大村 真理子)
-
お知らせ
  • ボランティア募集中
  • 募金集計
  • 人事
  • 「夏の募金」報告
  • 編集後記
-

【発行年月日: 2017年10月20日】