\n"; ?> JVC - No.324 「聖地」と呼ばれる街の「差別と暴力」に向き合う - 会報誌Trial&Error

No.324 「聖地」と呼ばれる街の「差別と暴力」に向き合う

2017年2月14日 更新
「聖地」と呼ばれる街の「差別と暴力」に向き合う
東エルサレムは、同じパレスチナでありながら、国際的に焦点が当てられるガザ地区とは違い、パレスチナ政府からも 国際NGOからも支援先として見過ごされがちだ。そこに住むパレスチナ人は、イスラエルによる家屋破壊や意図的な公共サービスの制限、街中での銃殺などの抑圧に直面する。子どもたちには「暴力には暴力で」との行き詰まり感が蔓延する。今求められているのは自尊心を取り戻すことだ。JVCの取り組みを紹介したい。
特集「聖地」と呼ばれる街の「差別と暴力」に向き合う
  • 東エルサレムでNGOは何ができるのか?
    (パレスチナ事業現地代表 金子 由佳)
  • 東エルサレムに生きる人たちの姿
    (パレスチナ事業現地調整員 並木 麻衣)
  • 日本とイスラエルの武器の共同開発について
    (パレスチナ事業現地代表 金子 由佳)
パレスチナ
いまさら聞けない
Q&A

東南アジアのタイは、もはや「中進国」
と言えるほど 経済発展していると思いますが、
JVCも含む海外のNGOからの「援助」は
いまも必要なのですか?
(回答:タイ事業担当 下田 寛典)

タイ
スタッフの
ひとりごと

冬の思い出とシモヤケくんと
経理担当/労務担当 稲見 由美子)

コネタにゅーす
活動地雑学

"昆虫食先進国"ラオス、だけど...
(ラオス事務所現地代表 平野 将人)

ラオス
報告

関心が向けられない国内避難民を支援する
(スーダン事業現地代表 今井 高樹)

南スーダン
呼びかけ

JVCが自由な活動を維持するための財政基盤
づくりを
(サポーターリレーションズ担当 野辺地 和郎)

朝鮮民主主義
人民共和国
水害緊急支援報告

被災地の人々に日本からの「心」を寄せて (KOREAこどもキャンペーン事務局長 筒井 由紀子)

コリア
プロジェクト一覧2016年9月後半~2016年12月前半
ODAウォッチ

プロサバンナ事業 第17回
政治化される人々、地域に関わる意義と可能性
(南アフリカ事業担当 渡辺 直子)

ODA
イベント
あらかると

2016年10月~12月
いべんと・ピックアップ!:

  • 田沼武能「世界中の輝く瞳と出会って」
    ~JVC国際協力カレンダー2017 発売記念トークイベント~
    (2016年度パレスチナ事業インターン
    大室 奈津美)

  • 現地駐在員による活動報告レポート
    マンスリー支援者のつどい
    (会員・支援者担当 宮西 有紀)
国際協力
JVCな人

「おせっかい」エネルギーで人をつなぐ
(JVC会員 筒井 百合子)

おおすめ本『まんがパレスチナ問題』
山井教雄 著 講談社
2005年 740円(税抜)
(パレスチナ事業担当 山村 順子)
お知らせ
  • 募集コーナー
  • 募金集計
  • 人事
  • 編集後記

【発行年月日: 2017年1月20日】