
- 特集 人のつながりが、未来をつくる~ベトナムの山村で生きるために~
- JVC がベトナムで進めてきた農村での活動が、今年度末で終了を迎える。ただ農村で汗を流すだけでなく、日本を始めとする諸外国との地域を越えた経験交流も積極的に進めてきたこの活動から、私たちは何を学ぶことができるのか。経済成長著しいベトナムという国において、農村で外国のNGOが活動する意味も含めて、見えてきたもの、そして今後に向けての報告を、現地に長く駐在するスタッフからお届けする。(編集部)
特集 | 特集 人のつながりが、未来をつくる ベトナムの山村で生きるために
| ベトナム |
---|---|---|
スタッフ紹介 | JVC STAFF 2008 | |
その地に 生きる人々 5 |
『教育を受けている今の子どもが、やがて自分の子に伝える。それがエルサレムの将来を支えていく』 パレスチナ (エルサレム市在住 ラムジー先生) | パレスチナ |
スタッフの ひとりごと | もうひとつの国際交流 (経理担当 武繁 政昭) |
|
みるよむきく | 『アンディとマルワ イラク戦争を生きた二人の子ども』 ユルゲン・トーデンヘーファー著 平野卿子訳/岩波書店/ 1,700 円+税 | |
プロジェクト一覧 | 2008年1月後半~2008年3月前半 | |
国内ひろば |
| |
お知らせ | 第9回JVC会員総会のおしらせ |
【発行年月日: 2008年4月20日】