
- 特集 変わるラオスで 変わらないラオスで
- 東南アジアの内陸国、ラオス。「森が豊かな国」「桃源郷のようだ」というイメージがいまも強いこの国も、ある面では変わらざるを得ない状況に置かれている。そうした側面を、現地で活動されてきたADRA Japan の小出氏とJVC平野の対談から切るとともに、JVCラオスでのこれまでの活動の振り返りと今後の展望を示す。今後、この国においてNGO にはなにが求められているのだろうか。(編集部)
特集 | 特集 変わるラオスで 変わらないラオスで
| ラオス |
---|---|---|
タイでの取り組み |
| タイ |
報告 |
日中の距離を近づける「ともだち名人」 ~『南北コリアと日本のともだち展』中国訪問~ (『南北コリアと日本のともだち展』実行委員/地球の木 理事長 丸谷 志都子 | コリア |
スタッフの ひとりごと | 見知らぬ花束 (アフガニスタン事業担当 加藤 真希) | |
みるよむきく | 『信用金庫の力 人をつなぐ、地域を守る』 (震災支援担当 白川 徹) | |
プロジェクト一覧 | 2012 年9月後半~11月前半 | |
国内ひろば |
三春で二度目の収穫祭、太陽光発電の完成を記念し車座座談会を開催 (農業ジャーナリスト 大野 和興) | 東日本大震災被災地 |
イベント報告 |
JVCパレスチナ事業20周年シンポジウム 国際協力のもうひとつのあり方を考える ~抵抗する人々に寄り添って~ (パレスチナ事業担当 津高 政志) | パレスチナ |
【発行年月日: 2012年12月20日】