
- 特集 「アラブの春」から改めて中東を考える
- 「アラブの春」と呼ばれる中東における一連の動乱は、いまも地域の政治状況や人びとの暮らしを揺り動かしている。歴史的経緯や各国の思惑が複雑に交錯する中東に関して、その問題すべてを一度に正確に理解することは難しい。しかし、多くの人びとを突き動かしたこのような事態を前にして私たちにできることは、少なくとも「その問題を理解/ 共感しようとする姿勢」をとり続けることだろう。
今回は、中東駐在経験の長い新聞記者の川上泰徳氏に「アラブの春」の動きを改めて俯瞰していただくことで、中東で起こっている動きを捉えるための材料を提供したい。(編集部)
特集 | 「アラブの春」から改めて中東を考える
| 中東全域(イラク、パレスチナ) |
---|---|---|
報告 | リオ+20サミットで見えた小さな希望 | |
イベント報告 | 連続講座「お酒から学ぶ世界」 | イラク、南アフリカ、タイ、パレスチナ、ラオス |
スタッフの ひとりごと | ある大雨の日の出来事 (気仙沼事業 現地統括 山崎 哲) | 東日本大震災被災地 |
みるよむきく | 『がれき処理・除染はこれでよいのか』 (代表理事 谷山 博史) | |
プロジェクト一覧 | 2012 年7月後半~9月前半 | |
国内ひろば |
| |
広告 | JVC国際協力カレンダー2012『大地にうたう』 |
【発行年月日: 2012年10月20日】