
- 特集 ベトナム、支援から交流へ
- ベトナムでJVC が活動を始めたのは冷戦構造が崩れ始めた1990 年。それから19 年が経ち、JVC はこの3 月で現地における活動にひと区切りをつけた。多くの関係者を交えて開催した振り返りの会議の報告をお届けするとともに、今後のJVC のベトナムとの関わり方について確認する。( 編集部)
特集 | ベトナム、支援から交流へ 「自分たちでやっていける」という村人と 〜 ベトナムでの支援活動を終えるにあたって 〜 (代表理事 谷山 博史) 活動は終わっても村づくりは続く 〜 ホアビン省・住民参加型農村開発プロジェクト 〜 (タイ事業担当(〇七〜〇八年にベトナム事業を兼任 下田 寛典 ) JVCベトナムの活動終了によせて (在ベトナム日本大使館 参事官 眞鍋 寛 ) ベトナムにおけるJVCの活動を振り返って (JVC理事(前代表、元JVCベトナム代表) 熊岡 路矢) | ベトナム |
---|---|---|
イベント報告 | アフリカと私たち-南アフリカの人々とともに生きた二十年 (津山 直子) | 南アフリカ |
スタッフの ひとりごと | カンボジアを通して知る「近代」 (カンボジア事務所 CLEAN プロジェクト担当 坂本 貴則) | カンボジア |
みるよむきく | 映画『未来の食卓』 (会報誌レイアウト/総務担当 細野 純也) | |
プロジェクト一覧 | 2009 年5 月後半~ 2009 年7 月前半 | |
国内ひろば | イベント報告 「届け! アフガニスタンの人々の声」 (アフガニスタン事業インターン 浅岡 利咲) 会員登場!【42】「お江戸観光エコシティ」を夢見て (中瀬 勝義) 新スタッフ紹介 (パレスチナ現地調整員 津高 政志) NGOまつりin上野二〇〇九 (会員インターン 吉田 さくら) | パレスチナ アフガニスタン |
【発行年月日: 2009年8月20日】