\n"; ?> JVC - 国際協力NGOでインターン。2016年度 JVC東京事務所インターン募集 - お知らせ・募集

国際協力NGOでインターン。2016年度 JVC東京事務所インターン募集

経験豊富なスタッフといっしょに働きましょう!
2016年1月21日 更新

※この応募は締めきりました。ご了承ください。

PDF版はこちら

「国際協力NGO」といえば、海外現場がまずイメージされます。けれども日本に本部を置くNGOの活動は、多くの日本国内の方によって支えられており、東京事務所が重要な「現場」のひとつです。

JVC東京事務所では、スタッフの仕事を手伝いながら、NGOの視点や問題意識を学んでいただくことを目的とした、インターン制度を毎年実施しています。実際の仕事を通して、さまざまな機会や人々との出会いが得られます。

国内外のNGOの各種情報が日々飛びかうにぎやかな事務所で、経験&個性豊かなスタッフや、多彩なボランティアの方々とともに、「国際協力」に関わってみませんか?

現役インターンの話が聞ける!インターン説明会あります。

2015年度、実際にインターンとして約1年間活動してきた4名の話を聞けるインターン説明会を企画しました。インターンとしてしてきたことや、インターンを通してなにが得られたのかをお話します。ぜひお越しください!

JVC東京事務所インターン制度のメリット

このインターン制度には下のようなメリットがあります。

  • 1年間と期間が長いので、じっくり関われる
  • 4月~翌年3月なので、個人の年度計画に合わせやすい
  • さまざまな国で多様な活動をしている団体なので、関心を持てることが見つけやすい
  • ベテランスタッフから若手スタッフまで、その得意分野も経験も多様。だからさまざまな学びが得られる
  • JVCに関わる人は多い。インターンはもちろん、多くのボランティアの方、支援者の方など多くの出会いがある

受入要項

受入期間/受入時間

2016年4月~2017年3月
平日週2日午前10時~午後6時

求める人材(全受入分野で共通)

  • NGOによる国際協力やJVCの活動に強い関心のある方。
  • JVC会員であること(会員でない方は、採用後に入会手続をとっていただきます。)
  • PCの基本操作ができる方(メール、ワード、エクセル、パワーポイント)、または覚える意欲のある方。
  • 一般的な事務作業や細かい作業をいとわない方。
  • 自ら学び、自ら動く意欲のある方。
  • 国籍は問いません(ただし相応の日本語能力は求められます)

待遇

無給(交通費補助:実費、上限10,000円/月)
ボランティア保険に加入(JVC負担)

到達目標

NGOの様々な側面を肌で感じ、NGOの視点や問題意識を学ぶなかで、自分自身とNGOとの関わり方を見出す。

主な活動(全受入分野共通)

  • 基本研修(JVCの活動を理解するためのレクチャー)
  • 毎週火曜日のスタッフミーティングへの参加
  • JVCの諸活動を支えるための、国内事業業務の補助
  • JVC主催イベント(総会、JVC国際協力コンサート)や国際協力イベントへの参加
  • 活動現場を視察するスタディーツアーへの参加(希望者のみ、費用自己負担)

その他

  • 「インターン」という名称ですが、「修了後にJVC(もしくは関連団体)スタッフのポストが用意されている」というものではありません。ご了承ください。
  • 活動期間および時間については、多少ご相談に応じます。
  • 開始後2ヶ月間は、互いにとっての試行期間とします。
  • 期間中は無給ですが、契約書を交わし、互いに相応の義務と責任を負います。
  • 期間中に8割以上参加できる方を優先します。

2016年度インターン受け入れ事業

アフガニスタン事業
定員 1名
主な活動 【広報業務】
・アフガニスタン事業ブログ更新(日々の活動、イベント、ボランティアチームの活動などをブログに掲載)
・「アフガンウォッチ」更新(アフガニスタン関連情報のリサーチとまとめ)
・活動紹介や広報用ツールなどの作成と配布/配信
【イベント・企画業務】
・主催イベント・企画(報告会・招聘企画など)や外部イベント出展の運営・広報補佐
・(スタッフが担当する)中学校/高校/大学での国際理解授業を構成段階から補佐
【現地事業運営に関わる業務】
・会計業務の補佐(エクセルを使った会計報告上での単純作業や領収書の整理など)
・翻訳作業:現地からのレポートなど翻訳(英日)
【支援者の方ご対応/一般事務関連の業務】
・支援者(会員・寄付者)や関係者の管理・データベース入力/お礼状書き
・発送作業/各種ファイリング/会議運営補佐/一般事務作業
求める人材 【必須条件】
・英語で業務が可能であること。(現地スタッフとコミュニケーションがとれる、英語で配信されるニュースが理解できる程度)※面接時に英語力を確認させていただきます
・コミュニケーションが好きで、情報発信/取得に積極的であること。
【望ましい条件】
・現地言語(パシュウトゥ語/ダリ語)ができれば大歓迎。
・イベント案などを積極的に出してくれるなど主体的に動いていただける人がのぞましい。
パレスチナ事業
定員 1~2名
主な活動 ・パレスチナや中東情勢に関するリサーチ
・伝統刺繍製品などの商品管理
・パレスチナ事業全般の補佐
求める人材 【必須条件】
・英語でリサーチや要約作成ができる方
※面接時に英語力を確認させていただきます
・責任をもって業務を管理し、進んで工夫する向上心のある方
・丁寧に作業を行い、周囲とのコミュニケーションを取る方
【望ましい条件】
・アラビア語が使えること
・パレスチナ・イスラエルに関する知見があること
・イベント運営経験があること
イラク事業
定員 1名
主な活動 ・「イラクウォッチ」更新(イラク関連情報のリサーチとまとめ)
・活動紹介や広報用ツールなどの作成と配布/配信
・主催イベント・企画(報告会・招聘企画など)や外部イベント出展の運営・広報補佐
・支援者(会員・寄付者)や関係者の管理/お礼状書き
・発送作業/各種ファイリング/一般事務作業
求める人材 【必須条件】
・コミュニケーションが好きで、情報発信/取得に積極的であること。
【望ましい条件】
・英語能力は必須ではないが、大変望ましい。アラビア語ができれば大歓迎。
・基本的な会計知識があれば望ましい。
スーダン事業
定員 1名
主な活動 ・新聞やインターネット上のスーダン及び南スーダンに関する情報収集
・事業の実施状況や収集した情報の、JVCホームページ等での発信
・イベント、ファンドレイジング、広報活動の補佐
求める人材 【必須条件】
・インターネット上で英文の情報収集を行える程度の英語力
・ 責任をもって業務を管理し、自ら考えて工夫する向上心のある方

【望ましい条件
・スーダン/南スーダンに関心があること。またはアフリカの紛争について関心があること。
・月水木のうち2日間、事務所に来られること。
広報グループ(広報・支援者/ホームページ)
定員 2~3名
主な活動 【広報・支援者】
・会費の請求・入金対応や募金の入金対応(データ入力・領収書発行)
・入会申し込みや資料請求対応
・会報誌付録やパネル等の広報ツール作成
・会員総会やイベントの準備・運営(イベント企画も大歓迎)など
・メールマガジンの編集など
・SNS分析
【ホームページ】
・JVC公式ホームページの更新・運用作業
・JVC公式ホームページに掲載する企画・その実施
※業務に必要な技能は受け入れ後に研修しますので未経験者も歓迎です。
求める人材 【必須条件】
・国際協力分野に関心をもっていること
・事務作業や細かな作業をいとわないこと
・積極的に人とコミュニケーションが取れること
・ソーシャルメディア(Facebook/Twitter、LINEなど)を使っていること
【望ましい条件】
・イベントを企画・運営した経験があること
・本を読んだり、文章を書くのが好きなこと
会計
定員 1名
主な活動 ・会計書類(会計伝票、会計証憑)のファイリング
・海外事務所の会計報告の確認と会計伝票の作成業務補佐
・その他会計以外で、海外事業の業務やイベントの補佐
求める人材 【必須条件】
・エクセルの基本操作が出来ること。
・細かい作業をコツコツと落ち着いて出来ること。
・会計および、NGOやJVCの活動に強い関心があること。
【望ましい条件】
・簿記3級程度の会計知識がある、または資格取得を目指すこと。
・語学(英語)に堪能であること。
・会計ボランティアチームに参加できること。

応募方法

応募用紙を下記リンクからダウンロードしてください。内容を記述後、志望動機作文(1000字程度、形式自由、希望する受入分野を明記)とともにお送りください。(ダウンロードできない場合は、下記連絡先までお問い合わせください)。

応募締め切り

2016年2月29日(月) 3月11日(金) ※締切を延長しました。
面接:3月上旬~3月下旬を予定

問合せ・連絡先

日本国際ボランティアセンター(JVC)石川
〒110-8605 東京都台東区上野5-3-4 クリエイティブOne秋葉原ビル6F
  TEL:03-3834-2388 FAX:03-3835-0519
  E-mail:tomoko@ngo-jvc.net(石川)
  URL:https://www.ngo-jvc.com/