\n"; ?> JVC - 2021年度JVC東京事務所インターン募集説明会(2回目)@オンライン - イベント情報
  • HOME >
  • イベント情報 >
  • 2021年度JVC東京事務所インターン募集説明会(2回目)@オンライン

2021年度JVC東京事務所インターン
募集説明会(2回目)@オンライン

2021年1月22日 更新

「国際協力NGO」といえば、海外現場がまずイメージされます。けれども日本に本部を置くNGOの活動は、多くの日本国内の方によって支えられており、東京事務所が重要な「現場」のひとつです。

JVC東京事務所では、スタッフの仕事を手伝いながら、NGOの視点や問題意識を学んでいただくことを目的とした、インターン制度を毎年実施しています。実際の仕事を通して、さまざまな機会や人々との出会いが得られます。

インターンが自主的に企画して行なわれた在日コリアンの若者との絵画交流インターンが自主的に企画して行なわれた在日コリアンの若者との絵画交流

国内外のNGOの各種情報が日々飛びかうにぎやかな事務所で、経験&個性豊かなスタッフや、多彩なボランティアの方々とともに、「国際協力」に関わってみませんか?

今回、このインターン募集に関する説明会(無料)を2回行います。興味を持った方、まずは説明会に参加してみてください。制度の説明とともに、現役インターンが活動の様子を発表し、皆さんからの質問・疑問に直接お答えします。お気軽にご参加ください!

インターン募集の詳細は[こちら]をご覧ください。

全回オンライン(zoom)にて開催します。

  • 第1回:2月15日(月)19:00-20:30
    担当:堀江 恵(収益事業)
       松田 美夜日(パレスチナ事業)
  • 第2回:2月25日(木)19:00-20:30
    担当:庄司 優衣(広報)
       金岡 一和(広報)

※このページは、第2回(2/25)に関するものです。事前申し込みが必要です

日時 2021年2月25日 (木) 19:00~20:30
会場 オンライン(お申し込みいただいた方に、ZoomのURLが送られます)
登壇者の
プロフィール

庄司 優衣(広報/大学4年生)

20210225-intern-syouji.jpg
【主な仕事は】
HPやSNSの更新、インターンブログや会報誌の執筆、募金ページの作成など、任される業務は多岐にわたります。中でも、自主企画で挑戦した「JVCスタッフ/インターンインタビュー」「活動地の若者と異文化交流」は、濃い時間でした。インターンは初めに、一年間活動する目的を明確にします。それを達成できるような企画はスタッフの手厚いサポートのもと、どんどん積極的にやらせてもらえる環境が整っているのも、JVCの魅力だと感じました。
【担当スタッフとどのように仕事していたか】
私は完全テレワークだったので、実はオフラインで業務したことが一度もありません。しかし、日々のミーティングで一から業務を教えてもらえたのはもちろん、わからないことがあればオンラインのビデオ通話やチャット電話で確認するので、理解しないまま物事を進めることはありません。また、毎月の面談やランチ交流など、インターンとスタッフの多面な繋がりを維持していたので、仕事以外の話もたくさんできました。
【活動を通して感じたことは】
入って一番良かったなと思うことは、素敵な人たちに出会えたことです。JVCスタッフをはじ初め国際協力に関わる人は、人生に対する熱量をとても感じます。バックグラウンドも興味深く、多様な生き方を学ばせてもらいました。自分の思い描く企画に、フィードバックを何度もしてもらいながら実現していく過程はとても楽しく、自分の力になったと強く思います。NGOとの関わり方に悩みを持ち面接した日から今日まで、楽しくてあっというまの日々でした!
※庄司さんにインタビューした記事
広報インターンの金岡さんが庄司さんにインタビューした記事です。国際協力に関心を持ったきっかけやオーストラリア滞在時期エピソードなどを聞き出しています。
2020年度インターンインタビュー②【庄司優衣】

金岡 一和(広報/大学院生)

20210225-intern-kanaoka.jpg
【主な仕事は】
広報インターンの主な仕事は、HPやSNS掲載の更新や、会誌の作成などがルーティンとしてあります。それに加え、自分がJVCを通してやりたいことは、企画から実行まで普段の業務としてできることが魅力的でした!今年度は、インターン・スタッフインタビューの実施を積極的に行い、ブログ掲載を定期的に行いました。いつでも相談できるスタッフがおり、今まで何かを企画したことが無い人でもチャレンジする環境がJVCにはあります!
【担当スタッフとどのように仕事していたか】
私はパソコンが大の苦手だったので、オンラインでの仕事がとても不安でした。なので、4月から現在でも分からないことはすぐにスタッフに聞くようにしています。あれこれ聞くのは少し怖い…申し訳ない…と思ってしまいがちですが、そんな不安を感じる前に、スタッフが丁寧に説明して下さりますし、質問があるかを適宜聞いてくれるので安心です!また、国際関係のニュースについて深いお話ができるのも、私の密かな楽しみになっています!
【活動を通して感じたことは】
私がインターンを通して感じたことは、国際協力は人生を通してできることです。インターンをする前は、なるべく早く国際協力の現場で活躍したいと、必要以上に肩に力が入っていたと思います。しかし、インターンを通して色んなスタッフの話を聞き、日本の一般企業に就職しても、そのスキルを再び国際協力に活かすという道があることを知りました。また、ボランティアや支援など、個人として出来ることもたくさんあると学びました。
※金岡さんにインタビューした記事
広報インターンの庄司さんが金岡さんにインタビューした記事です。美容に関心があることやものの考え方などを聞き出しています。
2020年度インターンインタビュー①【金岡一和】
参加費 無料
申し込み/
問い合わせ先
【お申込み】必須。以下のフォームからお申し込み下さい。
→このイベントの申込みは締め切りました。ご了承ください。説明会に出れなかった方もインターンへの応募はできますので、ぜひご検討ください。もし応募前に質問がありましたら、以下の問い合わせ先あてにメールでお問い合わせください。
【お問い合わせ】インターン受入担当 宮西
Email:miyanishi@ngo-jvc.net